※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母子家庭で育った人は家族団欒に思入れが強いと感じる人や、父親の必要性がわからないと感じる人がいますか?

ご自身が母子家庭だったから家族団欒とかに強い思入れが人よりもあるなって思う方いますか?

逆に母親が1人で父親母親役をしてくれてるのを見ていたから、父親というものの必要性があまりわからないって方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3姉妹、母子家庭でした。
家族団欒に強い思入れは少しあるかもです。
それよりも、母がよく1人で3人も育ててこれたなぁと尊敬してます!
子どもが産まれてから尚更思うようになりました。

ままり

母子家庭でした!

私は後者でした!
死別だったので父の事は普通に好きでお父さんがいたらどんな感じだったのかな〜って思う事はありましたが、
私自身はシングルマザーに憧れてて子供は1人で育てたいと思ってました😂

はじめてのママリ🔰

家族団欒に憧れ持つ民です!
母子家庭で母は仕事でなかなか帰ってこず。
寂しい記憶しか残ってないので自分の子には温かい家庭を作ってあげたいです🥲