※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

手づかみを避けているときの食事の進め方や、お皿の扱いについて相談したいです。手づかみさせるタイミングやお皿の扱い方、お皿をひっくり返す時期について教えてください。

手づかみを避けてるとどうなっちゃいますか?
たとえば豆腐ハンバーグとか、渡してもいいんですけど汚れると面倒だからスプーンであげてしまってます。そもそもお皿は触らせてません。

手づかみさせるとして、たとえばハンバーグだけ渡して、シチューとかがあったらシチューのほうは触らせないようにする時期と、お皿を👶の前に置いてシチューも含めめちゃくちゃにさあ食べてくださいっていう時期はそれぞれいつからなのでしょうか。
そういえば👶て、お皿ごとひっくり返したりしてるイメージがありますがあれはいつ頃なんでしょうか? 👶によってはお皿ひっくり返さないですか?

コメント

初めてのママリ🔰

お皿に裏に吸盤が付いてる物を
使ってたので
1度もひっくり返したことないです🙆‍♀️!!

ゆい(27)

どうにもなりませんよ😀別にご飯じゃなくても赤ちゃんせんべいやフルーツでもいいですし!そしたら汚れはご飯よりはマシです😁
お皿を置いてどうぞっていうのは1歳半ごろからでしたね
それくらいからスプーンを自分で持ちたがったので😄ひっくり返したり食べ終えた後は床や服に色々溢れてますが、まあ成長の一環です🤣
綺麗に食べれるようになったのは2歳半ごろでした

  • ママリ

    ママリ

    とても参考になりました! おせんべやホットケーキとかは渡してるので、それで別にいいんですね😆
    そして、さあどうぞはまだまだ先ですね!サインがあるんですねー!よくわかりました。
    そこから1年くらいは、汚しながら食べてもらいます!

    • 1月23日
りず

私もよくないよなーと思いながら、後片付けが面倒くさいのと多少潔癖があり、手掴みを上2人の時ほとんどさせていませんでした。が、普通に育っています。
3人目も今のところほぼさせてないです。お米ボーロのみつかんで食べさせています。

ママリ

うちの親が1歳半まで完母で離乳食なし、いきなり幼児食っていう謎のスパルタ(?)だったので手づかみ食べしなかったらしいのですが、兄弟全員なーんにも問題なく育ってます😊
知育になるとか言ってましたが、全員旧帝大入ってるのでそこまで関係ないな〜と🤔ママが楽な方でいいですよ♡うちも面倒だったので全部食べさせてましたが、段々食べる量が増えて食べさせるのも面倒になったので11ヶ月くらいから手づかみ食べ始めました🥺

みぃー

上の子ですが、べちゃべちゃなものを手づかみするのが嫌いで全然手づかみ食べしませんでした。べちゃべちゃじゃない赤ちゃんせんべいだけは手づかみで食べていました。
今のところ問題なく育っています。

お皿をひっくり返すのは子によります。上の子は食べるの大好きすぎてら一度もひっくり返したことないです。