※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
妊娠・出産

名付けについて質問です。次男の名前は「せ」から始まるが、候補は読みにくいか悩んでいます。お正月生まれ感がある「賀」は適しているでしょうか?

名付けについて質問させてください!

次男(5月出産予定)なんですが、一文字目は「せ」と確定しております(旦那のこだわりです)

候補は、

晴太
晴介
晴賀

などがあります。
これ、みんな「はるた」「はるすけ」「はるか」に読まれませんか?「せいた」「せいすけ」「せいが」って読めますかね?

私は「一発で読める」「男の子だとわかりやすい」名前にしたいと思っているので、どうなのかなー?と思って質問させていただきました…!


※あと「賀」はやっぱりお正月生まれ感ありますよね?あと女の子に使われることが多い気がします。
5月生まれにも合わないのかな?と思ってます…


コメント

ママリ

私が
せいた せいすけ ……??
って感じでした😂🙌🏻

  • ママリ

    ママリ


    すいません、私は。です!

    • 1月23日
みしゅ

晴太以外はせいすけ、せいがと読めました☺️

みぃ

一文字目がせと思ってから読んだのでせいた、せいすけ、せいがと読めましたが何も言われなかったらはると読みます😅
なので一発で読めるは無理な気がします😅

誠や星だったら
せいと読めるかな?と思います😊

○pangram○

すべて、はる◯と読みました!

せ、にしたいなら、今風ですが

●星南(せな)←フィギュアスケート男子選手がこの名前です。一発で読めるかは不明ですが

●誠也(せいや)昔から馴染みのあるセ、から始まる名前です。確実にセイヤと読まれます

●晴明(せいめい)これは確実に安倍晴明から、せいめいと読まれますが、やり過ぎ感はでるかも

ゆっぴぃ

私の場合は、晴太「せいた」は普通によめましたが、馴染みのない名前だからか、晴介と晴賀はなんて読むのか読み方に迷います💦
「はるすけ」「はるか」と読まれることもあると思います。

はじめてのママリ🔰

晴介ははるすけ、と読みました💦
セイは音読み、スケは訓読みで重箱読みになるのでセイスケとは読めないです😣

漢字にはたくさん読み方があるものですし、一発で読めるのは難しいと思います…

はじめてのママリ🔰

晴介だけは読み方違うだろうなって察しますが、他はまずハルで読んじゃうと思います。晴賀に関しては、賀の字よりもまず読めないと思いました。

ママリン

一発では厳しいかも。
晴太 はるた
晴介 せいすけ
晴賀 どう読むの?
って思いました。馴染みがない響きだったり組み合わせだと、ストレートに読む名前でもわからないです。
言われたらあぁそう読むのかってなります。5月生まれで晴は合うと思うのでせいって読んでもらえる組み合わせですよね。
他の名前だったら晴史郎とか晴吾は、はると読まないだろうなと思うから間違わないです。

はじめてのママリ

初見だと全部はる◯で読んじゃうかなと思いました💦
ちなみに賀はお正月感は特に感じません☺️
賀は祝いという意味があるので、名前にもピッタリだと思います♪
私も名付けの際、賀をつけるの候補でした!

はじめてのママリ🔰

晴太はせいたくんもはるたくんも知り合いにいます!
賀は俳優の大賀さんがいるので男の子のイメージです!
青○でせい○という子もいますよ🙆‍♀️