
未婚の母なのですが、子父との関わり方で悩んでいます。お時間ある方、相談に乗ってもらえますか?
未婚の母なのですが、子父との関わり方で悩んでいます。
お時間ある方、相談に乗ってもらえますか?
- えりごん
コメント

退会ユーザー
私で良ければ🙋🏻♀️
元未婚シングルです!

退会ユーザー
私もその方と同じ意見です。
周りのシングルの友達や自分の経験談から言うと最初は認知も養育費もするけど結局は 新しく女を作り男は逃げますよ。子供が小さいうちにキッパリと縁を切る方が子供のためにもなります
-
えりごん
逃げるというのは、養育費からも逃げるんですか?
- 1月22日
-
退会ユーザー
そうです!養育費をまともに払ってる男なんてごく僅かです🥲
- 1月22日
-
えりごん
公正証書つくってれば、職場を変えない限りは養育費から逃げることって難しいと思うんですが💦
- 1月22日
-
退会ユーザー
それでも養育費を払わず逃げてる男がたくさんいるのが現状です😅
- 1月22日
-
えりごん
払わなくても公正証書があれば強制執行出来るので、それは仕事を辞めて行方くらました場合かなーって思います💦
- 1月22日
-
退会ユーザー
払いたくなくて仕事をコロコロ変える男いますからね😅
- 1月22日
えりごん
レスありがとうございます。長文になります💦
未婚出産に至った経緯としては、子父に彼女がいると知っていながらも好きという気持ちが抑えられず会っている中で妊娠し、(避妊はしてた)突然の妊娠報告でパニックになった子父から「おろしてほしい」と言われたからです。
自業自得ではありますが、悩んだ末に出産を決意。現在1歳7ヶ月の息子と忙しくも楽しい日々を過ごしています。
産むと決めてからは認知の請求をすることは子父に伝えており、分かったと承諾していました。
ちなみにその後、子父は私の件とは関係なく彼女とは別れました💦
産後、改めて認知をしてと用紙を渡しました。しかし、すると言いつつもいくら待ってもなかなかしてもらえず、痺れを切らして家に押しかけて目の前で書類を書かせて後日私が市役所に提出して認知は完了しました。
養育費に関しても来年4月から支払うこととなり、子父も「こんなのでも父親だから」と不安そうではありますが支払う意思を認めたので、公正証書を作成しました。
また、子どもが会いたいと言ったらどーする?って質問をすると、「自分の子ならもちろん会いたい。俺が言える立場ではないけど…」と一応面会は希望?していました。
私は色々考えて「結婚してなくても親子なんだから面会交流はしよう。子どもが拒否すれば辞めたらいい。」と打診し、「異論なし」と面会交流することも認めました。
ちなみに子父の職業は保育士なので子ども好きなことは間違いないです。
この事をとある人に話したら
「あなたはなにを期待しているの?結婚せずあなたをひとり親にさせて最初から父親になることを放棄した人が、血縁上父だからって言うだけで面会したは子供は混乱するでしょう?なんて説明するの?
たまに会うくらいなら親戚のおじさんでも出来る。結婚しなかったくせに戸籍上父親だからって父親面されても困るし、養育費だけ貰っといて後はすっぱり縁を切るというか、子供との時間を大事にすればいいじゃない。
私の友達でも再婚した人がいるけど、再婚相手の養父を「お父さん」と子どもは呼んでる。血の繋がりなんて関係ないよ。
しかも結婚しないくせに貴方の子父は「子供の名前考えたい?」って言ったんでしょ?結婚しない人が名づけに参加する資格ないよ。
この先良い男性と出会うかもしれないのに、彼女いるのに他の女性と性交渉して妊娠させたら責任も取らない男性に、あなたがなぜすがってるのが私には分からない。」と指摘を受けました。
要は「そんな不誠実な男性とはなるだけ関わらないで、あなたが苦しむだけだから。もっと誠実でいい男性はいくらでもいるよ。目を覚まして。」と伝えたかったのだと想います。
この方の言ってる意味はもちろん分かります。
でも私はあまり父親から可愛がられずに育ったから、子供が子父に可愛がられている様子をみると嬉しいし、保育士だから子供の扱いも慣れてます。
結婚してなくても認知と養育費があって子供とこうやって会うぶんには悪くないと思うんですよね。
だらだらと描きましたが、ご意見頂けると嬉しいです!