※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うた
子育て・グッズ

子供が叩いたときの対応について相談中。自分のやり方と義母のやり方に違いを感じ、正解がわからず悩んでいる。他の方はどのようにしているか気になる。

1歳の子どもが叩いたとき、どのような対応をしていますか?

1歳8ヶ月の娘のイヤイヤが最近増してきて、気に入らないことがあると手がでることが増えました。
真顔で持ってるおもちゃで叩いたり、相手の手足や頭を叩いたり、机や床を叩いたりします💦(軽い力ですが…)

叩かれたらその都度、「痛いよ🥲優しくヨシヨシしよ?ごめんなさいできる?」と言うと、叩いたところを無でてから頭を下げて「ちゃい」と言います。目を逸らして知らん顔したときは、もう一度強く言ってます。お友達や祖父母を叩いたときは、口調は強めに同じように伝えています。
何が嫌なのか自分で伝えられないし、なんで怒られてるのかわかってないよな…と長期戦でいかないといけないとはと思っています。

しかし今日、2世帯住宅で同居してる義両親の部屋に娘を預けるときに、「最近怒ると手が出るんですよ〜」と話していたら、義母から「私は叩かれたら軽く叩き返して、叩いたら痛いってこと伝えてるよ。最終的には泣いちゃうこともあるけど…」と言われ、モヤモヤしてしまっています🥹
夫にそのことを伝え、「叩き返したら、お友達に叩かれたらやり返す子にならない?」と相談したら、「確かになあ…でも何が正解かわからないしなあ…」と💭

義母には「保育園で先生に相談したら、○○するように言われたからそうしてほしい」と夫から伝えてもらうつもりですが、皆さんは子供が叩いたらどのような対応をしていますか🥲?

コメント

いちご

子育てに正解は無いといいますが、叩き返すことは間違いですよね😭

1、2歳は言葉で説明したところで理解は難しいと思うので、今うたさんがしている対応でいいのではないかと思います。
私は「あらっ!おもちゃさん投げたら痛いよ〜。」叩かれたら「ママ、今痛かったなぁ。悲しかったよ。」

「ボールならいいよ!どうぞ。」
「いやだ!って言葉で教えてね。」

やり続ける、スルーでも、ここで一旦注意は終わりにして別のことに気を促す

ようにしてます!

  • うた

    うた

    コメントありがとうございます!
    叩くのは違いますよね💦夫に今日叩くのはやめるように伝えてもらいましたが、「昔はそうしてたんだよ〜」って😇

    「言葉で教えてね」って良いですね🥹今度やってみます!
    私なかなか切り替えできないので、注意しても早めに切り上げるようにしてみます☺️🌼

    • 1月22日
ママリさん

叩き返すはぜったいなしですね💦この前絵本のカドで顔を殴られてあまりにも痛い&びっくりして無意識に痛い!と突き飛ばしてしまいましたが、それ以外ではうたさんと同じく痛かったよ(叩かないよ)😠ヨシヨシして😖と伝えてます。あとは●●が嫌だったんだね〜、と共感したり…
思いますけど、叩く叩かないはその子の気質にもよるかなって…だから私は1〜2歳のうちは矯正するより時に身を任せるほうがいいのかなと思ってます💦他害が酷いとかでなければですが…

  • うた

    うた

    コメントありがとうございます!絵本の角はめちゃくちゃ痛いですよね😭💦
    義母に叩くのはやめるように伝えてもらったので、やめてもらえるといいのですが🥲
    たぶんすごく気の強い頑固な性格してると思います😇妹は叩かないし、保育園でも自分より小さい子には手が出ないみたいなので様子みてみます💦

    • 1月22日