※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタママリ🔰
妊娠・出産

妊娠11週で教員をしている妊婦です。切迫流産の治療中で、復帰に不安があります。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

妊娠11週で教員をしている妊婦です。
妊娠9週目から絨毛膜下血腫による切迫流産の診断で、仕事を休んでいます。
止血剤等の薬をのんでいる時には出血はなく、一昨日の診察で、血腫も無くなっていることがわかり、来週から復帰に向けて、薬を飲まずに家事などしながら体を慣らそうとしていました。
ですが、薬を辞めた日から、また茶おりが出始めています。この時期は、胎盤を作る関係で、茶おりなら出ても大丈夫だと言われましたが、前回もそのまま続けていて3日目に鮮血で出血したので、このまま仕事に復帰しても大丈夫なのか不安です。
仕事に復帰してまた同じことになってしまっても迷惑がかかるし、かといって3週間お休みをいただいてるので、これ以上は迷惑なのかなとも思います💦
同じような方がいらっしゃいましたら、どうされたか教えてほしいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私も切迫流産の診断、血腫で妊娠初期から出血がありました🩸
止血剤を飲んでも出血が止まらずこれ以上出血したら赤ちゃんが出てしまうと言われ、その上に妊娠悪阻で2ヶ月ほど仕事を休んで結局出産まで休職、のち退職しました…。出血がとまったと思ってもまた出血を繰り返していました。できるだけ横になって安静にしてすごしました。

妊娠と仕事、バランスを取るのがすごく難しいですよね😓私は仕事をしたことで赤ちゃんが亡くなることが嫌だったので迷惑を覚悟の上で休職しました。切迫流産を乗り越えたと思ったら切迫早産を言われたので休職しておいて良かったと後に思いました😅

  • 初マタママリ🔰

    初マタママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇
    同じ境遇の方がいらっしゃって、心強いです!

    すみません、できたら教えていただきたいのですが、ママリさんの時の出血は、鮮血でしたか?茶おりでしたか?

    切迫流産を乗り越えても、やはり切迫早産になりやすいのですね💦
    今回私も止血剤辞めてみて、まだ茶おりが出ることで、このままずっと続くのではないかと思い始めています。早めの決断が職場にとっても、きっといいですよね💦
    復帰できるかも、無理かも、のがきっと迷惑ですよね。早めに病院に行って話をしてみようと思います!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は鮮血でした。出血し始めはピンク色の織物、ティッシュで押さえると少し血がつく程度でしたが少しずつ増えていきました…常に生理痛のような痛みがありました😖

    赤ちゃんを守るために休職しましたがもし、赤ちゃんが良くない結果になったら仕事に戻る勇気もないような状態でした…休職してそのまま出産し、仕事復帰予定でしたが我が子の体調が良くなくて落ち着くまでは自宅保育したいと思い退職しました。

    人生何があるかわからないしいつも選択を迫られているようで難しいですよね。正解不正解もわかりませんし😅

    • 1月21日
  • 初マタママリ🔰

    初マタママリ🔰

    そうだったんですね💦私も夜になると生理痛のような痛みがあります😣

    本当にそうですよね!きっと自分が選んだ道が正解なんですよね!
    私も休職も視野に入れてみます。
    ずっと考えてはどうしようか決断できず、モヤモヤしていたので、お話聞いていただけで、心が軽くなりました!
    ありがとうございました🙇🙇

    • 1月22日
ひーママ

同業です🙇‍♀️
出血はありませんが、切迫で2週間くらい休んだことがあります。
保育士、看護師、教員は切迫3大職業って助産師さんに言われました💦

ご自分でもお分かりかと思いますが、無理やり復帰しても、絶対絶対に体調に合わせてなんて働けないです…どうにも動き回るしかない仕事だと思います💦
どんなに気遣ってもらっても厳しいです😰
私も今回、毎日のように両足吊りながら、張りどめ飲みながら、なんとか耐えきったって感じです💦
病院に診断書長めに書いてもらって、思い切って休むしかないです!
復帰予定があるなら、復帰してからお返しすれば良いと思います😭!今は赤ちゃんと自分を1番大事にしてください☺️
職場に気遣ってたら、絶対休めません😭😭

  • 初マタママリ🔰

    初マタママリ🔰

    お返事をありがとうございます!
    そうですよね、本当におっしゃる通りです🥲復帰したら、きっとしっかり働くと思いますし、そしたらまた負担がかかって出血する可能性も高まると思います💦
    ひーママさんは、切迫で茶おりがなくなってから復帰されたのですか??
    いや本当にそうですよね😭😭迷惑をかけてしまっている申し訳なさに押しつぶされそうだったのですが、病院と再度相談してみようかと思います!

    • 1月21日
  • ひーママ

    ひーママ

    私の場合は、1人目、めまいとかそういうのがひどくて運転できず、2週間休み。(2人目は育休中にそのまま妊娠)
    3人目、吐きづわり+胃腸炎でケトン出て、2-3週間休み。
    でした💦
    なので、そこまでひどい状態ではなかったです。
    でも、お腹の張りはひどいタイプで、飲める週から常に飲み続けてる感じではありました😅

    今回の職場の方は理解があって、学年主任も良く心配して声掛けてくれましたが、それでも厳しかったです。
    私は中音で特支担、生徒会担だったのですが、音楽室が3階でその昇り降りだけでもだいぶ辛かったし、授業座ってなんて無理だし、土曜は部活あるし、1人ポジだから代わってもらえるわけもなく、メインの行事もあるし、本当によく消えなかったなと思います😭笑
    結果大丈夫だったから良かったですけど、教職は本当に産休まで働ける人少ないですよ💦結構お休みになってしまう方たくさん見てきました。
    お互い様だと思います😭
    無理しちゃダメです😭

    • 1月21日
  • 初マタママリ🔰

    初マタママリ🔰

    そうだったのですね💦
    それでも、無事に出産されていることを聞くと、励みになります❗️

    そうですよね💦私も朝からずっと立ち仕事で、なかなか座ることもできず、その中でも私の周りでは全く休まず産休に入る先生方ばかりで、自分が情けなくなるのですが、お話を聞いて安心しました。

    出血が止まってたので、来週からは行けると思っていたのですが、早めに病院に行って、相談してみようと思います!

    • 1月21日
  • ひーママ

    ひーママ

    妊娠中の状態なんて、本当にその時その時で違うのが当たり前なので、周りと比べることなんてないですよ☺️
    あんなハードな仕事、妊婦さんがやることじゃないです。笑

    私の知り合いの先生でも、10年以上前だけど頑張りすぎて早産になってしまって、未だに後悔してるって、だから妊婦さんには無理して欲しくない!ってすごく良くしてくださる先生がいらっしゃいました。
    赤ちゃんを大事にして大丈夫ですよ☺️

    • 1月21日
  • 初マタママリ🔰

    初マタママリ🔰

    いや、そうですよね🥲🥲
    精神的にも肉体的にも妊婦さんにはしんどいですよね💦

    中途半端に復帰してもですもんね😓
    悩んでは決断できず、不安な気持ちと闘っていたので、お話を聞いていただけて心が軽くなりました!

    とりあえず、1週間ゆっくりしてみて、経過とお医者さんと相談して、後悔のない選択をしようと思います!
    ありがとうございました🙇🙇

    • 1月22日