※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はつまた
その他の疑問

娘の言語習得について心配です。家で英語を話すと外でも英語を話すようになるか心配です。区別させる方法を教えてください。

娘はハーフなのでネパール語、日本語、英語をペラペラにさせたいです。
ネパール語は旦那が教えてくれるのでいいし日本語も私の家族が欲しえてくれるので問題ありません
ですが英語が保育園で習っているだけで旦那もそこまでネイティブほど上手くなく私も全然英語が話せません。そこで私も英語の勉強をし家の中では娘と英語で会話をしよと思っているのですが家でずっと英語で会話しているとやっぱり保育園やこの先学校に通うようになったらずっと家の外でも英語で話すようになってしまうと思いますか?
またそこを区別させるためにはどうしたらいいですか?

コメント

れい

多言語環境のリスクは受け入れた上でってことですよね?

その上で混乱を起こしにくい方法は、人毎に言語を分ける方法です
なのでお父さんとはネパール語、日本の家族とは日本語はなにも問題ないと思います

問題は英語ですね
母語話者じゃない人が無理に他言語で養育しようとすると、不自然な表現やタイムラグができるので言語獲得に問題が起きる可能性が高いです
なので、今の環境でどうしても英語を話せるようにしたいなら英語が母語の先生が揃っていて常に英語が使われている学校に入れるしかないと思いますよー
それなら学校では英語、母親とは日本語、父親とはネパール語で明確に環境が変わるので混乱は最小限に抑えられます

それぞれの言語をある程度維持しようとすると、かなりの努力が親子共に必要です
家での日常的な会話だけだと2-3歳レベルの言語発達で止まる可能性が高いです
なのでネパール語も大人と同じように扱えるようになるには、年齢相応の絵本や教科書を手に入れて繰り返し触れること、同世代のネパール語話者(いとこなど)と定期的に話すこと、宗教や政治などどんなテーマでもいいので家族で討論することは最低限必要かなーと思いますよ

  • はつまた

    はつまた

    オーストラリアにおばさんがいるのでその方が教えてくれることになりました😊✨

    • 1月23日
しましま

はつまたさんが今から英語を学んで、日本語と同じように自在に感情を伝えられる会話をお子さんとできるでしょうか?
関わりの深い親が母国語で子どもと会話をするのは大事なことですよ。
お子さんの健やかな成長のために良く考えてくださいね。

  • はつまた

    はつまた

    オーストラリアにおばさんがいるのでその方が教えてくれることになりました😊✨

    • 1月23日
ままり

純ジャパです
ゆるくですが英語家でやってます
2歳の息子は家では動物はほぼ英語でいいますが保育園では日本語でいってますよ

スイッチあるみたいですね

はじめてのママリ🔰

奥様は今、英語はなせないんですよね💦勉強して少し理解できる程度になるくらいだと思うので、それを子供に家で話しても何もならないと思います🥲元々英会話ができるなら別ですが、それでも家で少し会話だけだと難しいですよ。余計にややこしいと思いますよ、発音もですし。
なので、学校行きだして英語で会話する様になる心配はいらないかと思います。

きちんと英語されたいなら海外に一定期間でも住まれると状態しますよ。環境で変わるので。

私も海外(Aus)に住み出してから状態自然としましたし子供にも、効果的でしたよ。日本で少し英会話習う程度だと、ほんとに上達しないのでインターに入れるなどされたら毎日英語に浸れますよ!!