
コメント

かかかあちゃん
下の子は一才になる前から姉と同じ英語始めました😊よく分かってないと思っていましたが、姉はいち、にー、さんより英語の数字の方が早く言えました!

もこもこにゃんこ
1歳半〜5歳 スイミング
2歳前〜卒園 野外保育
年中〜 体操
年長〜 ロボット教室、お料理教室
です😊
スイミングは6ヶ月から行けるので、それくらいから始めてるって方も多かったですね。うちは遅めでした。
野外保育も歩く前から来てる子もいました。1歳くらいから行けば良かった〜って思いました。
-
はじめてのママリン
たくさんされてますね✨とても参考になります!ありがとうございます😊
野外保育?! 調べておきます!
ロボット教室も初めて聞きました!!- 1月22日
-
もこもこにゃんこ
野外保育はオススメです✨
とっても楽しくて良い経験ができました。
ロボット教室はブロック使ってパズルしたり、ロボット作ったり、プログラミングしたりです😊- 1月22日

さらい
二歳 本人がやりたいといった和太鼓
三歳 本人がやりたいといったスイミング
-
はじめてのママリン
本人がやりたい!と意思表示が2歳でできるのですね!!
確かに、本人がやりたい事は習い事させてあげたいです^^- 1月22日

はじめてのママリ🔰
7ヶ月~1歳5ヶ月、ベビースイミング、2歳半から体操習ってます☺
リトミックいいですよね😊
-
はじめてのママリン
なるほど!!体操も身体の筋肉使うので良さそうです❤️
- 1月22日
はじめてのママリン
英語!幼少期の方が飲み込みが早いと聞くので、興味持ってす✨
週にどの程度通われていましたか??
かかかあちゃん
2人とも週一です😊
一才の弟も、パープルをパーポーと言ったり、my!と言うと自分を指さしたり、少しずつ分かってきてるみたいで驚きです!