※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

お子さんに対して思いやりや優しさ、社会性を持って欲しいと思いますが、勉強ができる子か面白い子か、どちらを望みますか?理由も教えてください。

皆さんは、お子さんに対してこうなって欲しい。という思いはありますか?思いやりを持てる子になって欲しい。優しい子になって欲しい。社会性をしっかり身に付いた子になって欲しい。など。もちろん、いろいろな思いはあると思いますが、そこで、もう1つ質問なのですが、勉強ができる子か、面白い子、この2つにしぼるとしたら、どちらを望みますか?その理由も、教えて下さい🙇もちろん、全部、大切なのは、重々、承知しています。皆さんのご意見が、お聞きしたいです🙇

コメント

R

優しい子になってほしいはもちろんですが、嘘をつかない素直な子になってほしいと思っています😌
私は断然、面白い子です!!
勉強もできたほうがいいですが周りを笑顔にできる、誰もが親しみやすい子になってほしいからです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇私も、質問しておきながら、娘に面白い子になって欲しいと思っています。ここからは、私の話にもなってしまいますが、話させて下さい。私は、小さい時から大人しくがり勉でした。人間関係も、苦手でしたし、顔も、不細工なので、自分が頑張れることは勉強しかないと思い、勉強ばかりしてました。そして、高校までいじめにあっていました。不細工なのが原因だと思い、美容整形もし、前よりましにはなりましたが、同性から嫉妬でいじめにあいました。どうしたら、いじめられないのか。スポーツも、頑張って剣道で県大会にまでいきましたが、それでもいじめられました。どうしたらいじめられないのか。そこで、たどり着いたのが、私には、ユーモアや面白さがない、土真面目が原因なのではと思いました。娘には、できるだけ、人との関わりで人生を楽しんで欲しい。と思っています。だから、産まれた時から娘との関わりでは、お笑いをなるべく入れるようにしてます。例えば、返事をわかった。ではなくOK牧場と言うようにしたり、おならをしたら、失礼こかせて頂きました。というようにしたり、ごちそうさまでした。も、ごっちぁんでした。というようにしたり、イベントがあれば、私がピエロやおじさんの格好やメイクをして笑いをとったり、6歳になった今では、娘、自ら一発芸してくれたり、一緒にネタ考えて、漫才したりしてます。保育園でも、一発芸してたりするらしく、楽しんで行っています。でも、今年から小学生。私のようにいじめられないか心配です。もっと、人を楽しませる、笑わせるテクニックを私が勉強して、娘ともっとお笑いを極めるべきでしょうか?

    • 1月20日
  • R

    R

    笑いを取り入れていて楽しそうで素敵です!!✨️
    私の娘も今年から小学生になります☺️女の子なので人間関係がこれから一番心配です😭
    お話を聞いた感じ娘さんはすごく天真爛漫そうでそんな心配なさそうだなと思いました🥰娘さんは今で十分お笑いを極めていそうです☺️

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭😭そんな温かいお言葉をかけて下さるなんて思わなかったので、嬉しいのと、感激と感謝で涙がでてしまいました。Rさんのおかげで少し不安がやわらぎ、勇気がわいてきました(←アンパンマンかい❗)本当にありがとうございます😭😭😭

    • 1月21日
  • R

    R

    私はなにも🥺🥺
    子育て、わからないことだらけですが😭頑張りましょう💪✨️こちらこそありがとうございます☺️

    • 1月21日