※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろうちゃん
住まい

アルミ樹脂サッシと樹脂サッシ、low eペアガラス(真空)、アルゴンガス入りの体験者いますか?温度差感じるサンプルは触ったことあるが、実際住んでみると違い感じるでしょうか?トリプルガラスはコストかかるかな。

・アルミ樹脂サッシ
・樹脂サッシ

・low eペアガラス(真空)
・(アルゴンガス入り)

の両方を体験した方居ますか?

ショールームでの温度差感じるサンプルは触ったことあるのですが、よく分かりませんでした😅

実際住んでみると違いを感じる物なのでしょうか?🤔
トリプルガラスだとさすがにちがいそうですが、そこまでコストかけられないかなって思っています😂

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

窓リノベ補助金で内窓をつけました。

外窓→アルミ樹脂サッシ/LOW-Eペアガラス
内窓→樹脂サッシ/LOW-Eペアガラス アルゴンガス入り

にしてます。
内窓をつけているから、というのもありますが、やはり樹脂サッシはアルミにくらべて断熱性能が高いのがよくわかります。

ペアガラスのガス入り、ガスなし程度では熱貫流率にそこまで大きな差がないので分かりづらいと思いますし、アルミ樹脂サッシと樹脂サッシのみでも大事なのはガラス面なので違いは分かりづらいと思います。

樹脂サッシのメリットはほとんど結露しないことにあります。
可能であれば、トリプルガラス+内窓ペアガラスが理想的ですが、コスト面で考えるならペアガラス+内窓でもいいと思います。
来年度も内窓補助金はあるので、それを狙うといいかと思います。

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    実際に住んでみえる方のコメント嬉しいです!🥺✨

    これから戸建てを建てる予定で、寒冷地ではないので内窓をつける予定はないのです…😂

    新築で内窓つけない前提でしたらどんな窓にしますか?

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的には寒冷地に限らず内窓はオススメだと思っていますので、何かの時には思い出して頂けると。

    内窓つけない前提なら間違いなく樹脂サッシのトリプルガラスですね。
    結露しない=家が傷みにくいということなので樹脂サッシは必須だと考えてます。

    あとは断熱リフォームをするなら窓からだといわれているくらい窓は最重要箇所なので、ガラスはトリプルガラスにします。

    • 1月19日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    そうなんですね。
    有り難うございます!

    ちなみに、壁などの断熱材はどんなの使ってますか?
    ちょっとランクアップしたグラスウールの予定ですが…壁や窓の断熱、どこにどれだけ注力したら良いのかバランスがわからずてます😓

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家は厚みは忘れてしまいましたが、たしかアクリアを入れていたような気がします。

    住んでいる地域が、
    省エネ基準地域区分でどこに当てはまるのか、
    その区分で断熱等級がいくつになるのか、
    で選んでいくといいのではないかなと思います。

    • 1月19日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    なるほど!
    UA値は気にしてましたがピンとこず😅
    断熱等級の方がわかりやすそうです🤔

    ご親切にいっぱい教えてくださりありがとうございます😊

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家づくり頑張ってください!
    断熱性能だけではなくて気密性能も大事になるので、コンセントの防気カバーもやってもらっていた方がいいと思います!

    あとは我が家が失敗したのは玄関土間の基礎断熱ですね。
    玄関土間の基礎断熱がないので玄関が寒いですし、そこからどんどん室内の暖気が奪われていくのを感じます。土間断熱diyはしましたけど、やはり基本となる基礎断熱がないのはもうどうにもならないので後悔です。

    • 1月19日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    土間収納たっぷり予定です😱

    防気カバー も初めて聞きました😅

    調べてみます!

    とてもためになります!
    有り難うございます🥺💕

    • 1月19日