
学資保険解約し、新NISAで運用した方が得かどうか相談です。初心者です。
NISAなど投資されている方に質問です。
学資保険もしていますか?
うちは10年毎月23000円の学資保険をしていて
プラス15万程度です。
それを今の時点で解約するとマイナス6万ですが
初期投資にそのまま全部入れ毎月15000円を新ニーサで運用した方が得するような気がするのですが、
どう思いますか?
分散投資で学資保険はそのままで
少額で新NISAをはじめた方がいいのか…
アドバイスよろしくお願いいたします。
ちなみに投資などは初心者ですので
お手柔らかにお願いいたします🙇
- ぽーる(1歳11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも投資は初心者ですが、保険とNISAやってます!
保険は保険だと思っています☺️
うちは学資がわりに生命保険契約してます!

まりりん🔰
NISAも学資保険もしてます🙋🏻♀️
私は学資保険はやめないほうがいいと思います!
返戻率は低いかもしれませんが、必ずプラスが保証されているからです。
NISAは長く運用すればマイナスになることはほとんどないようですが、それでもやはり投資なので、マイナスになる時期もあると思うからです。
-
ぽーる
分散投資がよさそうですね。
NISAも少額から積み立てしようかと思います。- 1月17日

退会ユーザー
学資保険はフコク生命を検討しましたが、必ずプラスになるとは言え、利益率が低いし、万が一の事があった補償があると言えど、万が一なんて本当に万に1ぐらいなので気休めかな?とわたしは考えたので、学資保険はやめました。投資信託と個別株で運用しています。まだ1年半ですが、今の利益は100万円超えです。マイナスになる時も勿論ありますが、マイナスの時に売却しなければ良いだけの話なので、、、必要になれば必要分だけ利益が出てる所から売却するつもりです。
-
ぽーる
短期間で100万はすごいですね。初期投資や毎月の積み立て額を高額にしていますか?
- 1月17日
-
退会ユーザー
積み立てニーサ満額と気が向いた時に10万単位で投資信託や株を追加購入してます。気まぐれなので、特にタイミングをみてはいません。両方で元本600万弱と少額です。
- 1月17日
-
ぽーる
元本もすごい額ですね!!
それだけ短気で増える訳ですね。私もまず積み立てニーサから初めてみようかと思います。- 1月18日

はじめてのママリ🔰
NISA満額と学資ではなく学費用にドル建てと変額保険もやっています。うちは死亡保障も兼ねているので、もしNISAのお金が足りなくても解約はしません。できるようになってからNISAで投資します。
ぽーる
NIsAやってるんですね!
少額から始めてみてもよさそうですよね。