※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

minneでディズニー柄の服をハンドメイド販売している方がいて、自分もハンドメイドで販売したいが著作権の問題で悩んでいる。ディズニー柄の生地を使わず、無地や商用利用可能な生地で作って販売しても大丈夫か不安。需要はあるが著作権の線引きが曖昧でモヤモヤしている。

minneでディズニーキャラの服をハンドメイドで販売されてる方がチラホラいます、、

ゆくゆくは自分もハンドメイドで布小物を販売したく、勉強の為にminne入れました。
始める時の説明文に著作権に対する取り締まりのような文を読んだ直後にミニーちゃんのスカートやミッキーコスなどの商品出てきたのですが、ディズニー柄の生地は使わない、自分で無地のものを組み合わせたり、水玉生地で商用利用可能なものを使って作る分には販売していいんでしょうか、、?

子供のコスプレ衣装は需要あると思いますが、線引きがグレーすぎて💦
結構売れている作家さんもいますし、みんな暗黙の了解で取引してるのでしょうか?
だとすると買い手側も著作権侵害に加担していることになりますよね?
なんだかモヤモヤします💭

コメント

すみ

物によると思います。
例えばミニーの水玉ワンピースは昔のアメリカで流行った服なので、あの服=ミニーとは限りません。
あくまでそれっぽい服という立ち位置です。
(ただ「ミニーの服」と書いて販売すると商標権や不正競争防止法に引っかかる可能性がありますが…)

でもこれが着ぐるみになるとキャラクターそのものを販売することになるのでNGになります。
コスプレはグレーゾーンかと🙄

暗黙の了解もあるけど、ただ「可愛いから買う」「売れるから作る」と著作権の事を理解せずに販売or購入してる人も多いと思います🌀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどなるほど!
    確かに沢山販売してる方は○○風など連想させるキーワードは説明文に記載されてませんでした!
    (スカートの上にミニーのぬいぐるみ置いたり、買った方のレビューが大体インパの時の写真なのでそこで連想されますが、、)
    コスプレ、すっごく可愛いので、作りたい、他の人にも使って(着て)欲しい!という気持ちも分かりますが、グレーなので難しいジャンルですね💦
    ご回答ありがとうございます💕

    • 1月17日
deleted user

キャラクターの名前は商標登録されてますから◯◯風と銘打っての販売はアウトですね🥹
買う側に関してはそこまで知識のない方もいると思いますが、販売側は大体分かった上で作って売ってると思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり上手いこと掻い潜って販売されているみたいですね💦
    メルカリは結構厳しいイメージでしたが、minneはそういうところ緩いのかもしれませんね😂

    • 1月17日