
コミュ障同士で会話する方法や、ボッチ系のママから話しかけられるときの対応についてアドバイスをください。
コミュ障同士って仲良くなりたくてもコミュ障がゆえに仲良くなれなくないですか?😂
学校のママさんで同じタイプかな?と思う方がいて気になっているのですが、話しかけてもいまいち話も盛り上がらないし盛り上げられないしでなかなか距離が縮まりません。
しかも、ボッチの人から積極的に声かけられると不快かな?と気にして声をかけるのも勇気がいるので毎回話しかけていいのかわからず😂
連絡先聞くのもかなり勇気がいるし。
コミュ障同士で会話するのにいい方法はありますか?
ぼっちなんですよね、とかそこから入ってもいいんでしょうか?😂
また、ボッチ系のママから話しかけられると迷惑ですか?
コメントやアドバイスもよろしくお願いします。
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
コミュ障同士では会話が弾まない

はじめてのママリさん
コミュ障同士でも盛り上がれる

はじめてのママリさん
ボッチママから話しかけられると迷惑

はじめてのママリさん
迷惑とまではいかないけど対応に困る。でも別に嫌ではない。

はじめてのママリさん
気にならない。どんどん話しかけてもらっていい。

退会ユーザー
コミュ障じゃなくて挨拶以上の関係求めて無いです!ってタイプの方もたまにいるみたいなので何回か話しかけてみて反応が薄いならその人はコミュ障ではなくてママ同士付き合いしたくないタイプの方なのかなぁと思うかもしれません🤣
昨日も挨拶交わす以上の関係求めてない系ママさんのコメント見ましたが数人の方がいいね押されてましたよ😆
コメント