※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが地震に対する訓練を楽しんでいるか不安。ニュースの影響でしょうか。今後の対応について相談ありますか?

2歳の子どもに、地震が来たら机の下に隠れてダンゴムシポーズをすること、防災頭巾を被って私とハーネスをつなぎ、避難バッグを持って逃げることを教えました。
避難所まで歩く訓練もしました。

地震のニュースも一緒に見たからか、ニュースを見るたびに「これ地震?」と聞いてきたり、防災リュックを見るたび「地震の時持っていくやつ!」と言ったり、関係ないニュースでも「地震が来たらどうするんだっけ?」「地震が来ました!隠れてダンゴムシポーズ!」と自ら机の下に入ったりします。

避難訓練になってると思っていたのですが、ママリのスレを見て「ニュース映像のショックを、ごっこ遊びで発散している」というのを見て、うちの子もそうなのだろうかと不安になりました。


戦争のニュースは「これやだ」や「こわい」と言うことがあり、見せないようにしています。
地震のニュースも同じようにショックを与えていたのでしょうか。
今後あまり見せない方が良いですかね😔

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も寝る前に子ども達と「もし地震が起きたらどうするか?」という話をしたことがあります。近くの避難所の場所、揺れたらとにかく頭を守ること、窓の側から離れること、園にいる時はママが絶対迎えに行くからそれまで先生の話をしっかり聞いて待ってること、もし建物が壊れて出られなくなったら気づいて貰えるよう何か物音をたてて知らせることなどを話しました。
3歳の末っ子はその話をした日珍しく夜泣きをし「怖い!やだ!怖い!」と一晩中泣き叫んでいました。
地震のニュースは大人でもだいぶショッキングなので子ども達にはほとんど見せていません。
繊細な子だとショックが大きいのかもしれませんね。
だからといって全く伝えないわけにもいかないし、難しいですね😥

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    経験していないと余計に、なんだかわからないけど不安で怖いんですよね😭難しいですね。
    2歳だからまだよくわかんないかなって思ってしまっていました。
    建物に閉じ込められた時のことや窓から離れることは教えられなかったので教えて、テレビは見せないようにしようと思います💦

    • 1月15日
さくら

うちの2歳の娘も地震の時にすぐテレビの速報をつけてその後半日以上ずっと地震のテレビを流していたのもあって、
町内アナウンス(地震の時に流れてた)が鳴ると怖い怖いと言って抱っこから降りなくなりますし、地震来るの?地震嫌だ!とよく言います。
今は震災関係のテレビは観ないようにしてます💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    2歳って意外とちゃんと理解してるんですね😭反省しました。
    コメントありがとうございます!

    • 1月16日
なつみかん

地震や災害、戦争のニュースは見せていいと思います。

無知ほど怖いものはないし訓練してるならこわい、嫌だという感情が出てくるのが普通です。

地震、怖いって言った時に親がどう反応するか。
まずは落ち着いてお子さんを守ってあげるからねと声掛けをし誘導してあげたらいいです。