![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんが紙パックの麦茶しか飲まないので、手作りお茶がいいか悩んでいます。水筒が無理なので紙パックを持ち歩くのも大変。同じ経験をした方がいるか心配です。
煮出したお茶を飲んでもらえません😭
とゆうか、ストローマグが嫌でコップも嫌で和光堂の紙パックの麦茶だけしか飲めません😭
中々同じようなお子さんに会ったことがなくて😭
ストローマグとか水筒が無理なので紙パックしかあげれず体的にも手作りのお茶のがいいのかな?とか水筒持ってけないのでどこに行くにしても紙パックの麦茶パックを持参しなきゃだし、いつまで赤ちゃん用の麦茶飲むんだろう、いつかは同じお茶のめるのかな?とか不安です。
同じような方いないですよね?🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もわりと麦茶は2歳代は赤ちゃん用の粉末麦茶薄めたやつか、煮出したのが飲めるようになっても子供喜ぶ麦茶とかの麦臭さが薄いやつ。ペットボトルいけるようになってからは優しい麦茶とかで。
よくあるスーパーの麦茶の煮出しを飲めるようになったのが4歳頃とかでした。
マグ使ってくれないのは困りますよね💦イヤイヤ期で思い込みが激しいってのはあるかもですね。
うちは上の子が小学生で今はなんでも食べたり飲んだりできるんですがイヤイヤ期の時が指で数えるくらいしか食べれるものなくて食材レベルで本当に十個とか飲み物とかも本人のルールがあって。
イヤイヤ期ぬけるまでどうにもならなかったです💦
![もかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もかママ
うちは基本水飲ませてるので、下の子は、そもそも麦茶飲めるのか分かんないです😅
はじめてのママリ🔰
麦茶自体を2歳とかすごい嫌がったりするし、マグとか幼児用のコップって子供しか使わないから結構嫌ったりするんだけど。3歳半頃からペットボトルとか直飲み水筒のキャラ物のやつを他の子が使ってるのをみて使いたがる可能性もありますし。麦茶ってつわりの時私も不味くて臭くて飲めなかったんですが、2歳の子時期的に敏感だからまだ赤ちゃん用の麦茶飲んでても大丈夫だと思います😀
煮出しだと子供喜ぶ麦茶はわりとおすすめです。3歳半頃からイヤイヤ期抜けてくるから子供に合わせて薄めて作ったりして大きくなればそのうち味覚も変わって飲めるのようにはなるんじゃないかなと思います。