
同じ班の方が亡くなり、組長からの回答が得られず困っています。お香典を渡すべきか悩んでいます。一般的な常識を教えてください。
【自治会について】
今年度の自治会の班長をしております。
先日、同じ班の方が亡くなられました。
ご家族の方に「自治会の組長さんに伝えておいて欲しい。何かあれば改めて教えてください。」と言われたので、
組長さんにお伝えしたところ「自治会の方から何かすることはない(お香典をお渡しする等)」とのお返事でした。
自治会の方から何もなくても、班長として個人的にお香典を持って行った方が良いのでしょうか?
一般的にこのような場合どうするのが常識なのかが分からず、困っております。
ご回答をよろしくお願いいたします。
- くま(3歳5ヶ月)
コメント

mimimimi
どのような地域にお住まいかにもよると思います。
班や組があるのであれば、その会則は決まっていませんか??
会則で「弔事のときは○円包む」が決まっていたら、それに従えば大丈夫です。
特に田舎の方だと、
・同じ班の場合は一件あたり○円の御香典
・自治会費から○円の御香典
のような感じで、会則にて決まっていることがあります。
組長さんと一緒に会則を確認されるといいですよ。
新興住宅地なんかだと、特に何も決まっていないこともあります。
その場合は、班長として御香典を包むというよりは、個人的に知人として親しくしていたかどうかで、どちらか自己判断でいいと思います。
班長として御香典を包むと、今後の班長さんも同じようにしないといけなくなっちゃうので。

はじめてのママリ
義務で香典を持って行くべきか、という質問なら何もしなくて良いと思います。
個人的に故人やご家族と親しくしていて、なくなって悲しいという事なら渡したら良いと思います。
それはただの仲の良い方だから渡すのであって、班長だからという理由でなら不要だと思います
-
くま
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。ご回答ありがとうございました🙇
- 2月5日
くま
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。ご回答ありがとうございました🙇