※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポピヨン
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子は夜ほとんど手がかからず、3~4時間ぶっ続けで寝ます。母乳はよく飲みますが、夜に手がかからない子が発達障害の可能性が高いと聞いてショックを受けています。

生後1ヶ月になる息子がいますが、産まれてから
ほとんど夜に手がかかったことがありません
大体3~4時間ぶっ続けで寝ます
母乳はよく飲みます
夜に手がかからない子は発達障害の可能性が高くなるときいたのですがほんとでしょうか……
昼間は比較的よく泣いたりあやす時間はありますがそれをきいてすこしショックで…

コメント

ママリ

そんなこと聞いたことないですよ😂

  • ポピヨン

    ポピヨン

    そうですよね> < ՞ 色々気になってしまって🥲

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

発達障害の子はあんまり泣かない子が多いとは聞いたことはありますが、
それは初耳ですね…!
あと大体が睡眠に問題を抱えているらしいので、逆に寝ない子の方が心配なのかな?と思っています。

  • ポピヨン

    ポピヨン

    そうなんですね(>_<)
    まだ1ヶ月にもなってないし神経質過ぎますよね‪‪💦‬
    ありがとうございます

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

よく寝るタイプの子でラッキーと思った方がいいですよ😄

  • ポピヨン

    ポピヨン

    そう思うことにします🍀*゜!!

    • 1月16日
ままり

明日で1ヶ月ですが、うちは逆に全然寝てくれなくて1日のトータル睡眠も12時間とかで…寝かしつけにも時間かかるし、3時間寝たら奇跡で基本2時間前後、酷いと1時間で起きます😭「赤ちゃん 寝ない」とかで検索すると自閉症とかでてきて😅心配してます😅でも元々心配性な性格なので寝すぎてても心配で「赤ちゃん ずっと寝る」とか検索してると思います🥲今発達の心配しても何もしてあげられないしっていうのは分かってるけど、不安になる気持ち…分かります😭アドバイスになってなくてすいません💦

はじめてのママリ🔰

3,4時間ぶっ続けで寝るって普通じゃないですか?ミルクの間隔って3時間だし、ママリでも発達障害疑ってとかじゃなく、赤ちゃんが4,5時間寝るのですが起こしてミルクあげた方が良いですか?って質問よく見るのでもっと続けて寝る子多いと思います!

ちなみに上の子が発達障害ですが逆に夜全然寝ませんでした😅

まよ

友人の子が3歳今グレーで診断がつかないのですが十中八九そうだろうとなっています💦

確かによく寝る子でした!
私の子と生まれ月が一緒でよく集まってたんですが
片方の授乳をする度に寝て10分程したら起き
夜中は爆睡
今は拘りが強く言葉が遅く集団行動ができず夜中々寝付けないと傾向が変わってきてるみたいです。

確かに寝すぎでそういう子もいますが新生児期によく寝るからだけでは心配しすぎな気もします😅

寝る子でも寝ない子でも診断される子は診断されるので
ただ3歳までは診断がうまくつかず分からないそうですよ🤔