
コメント

うり
私も保育士でしたが、やはり知識はあります😊
そんな風に思われてるんですね…😂
でも、年配の保育士は、若い保育士から見てもそう感じる事があるので義母さんがそれはキツイですね💦あまりストれるを溜めず、「私の子は私が育てる!決める!」ってわりきれるといいですね😥

もりりん
保育士の友達が言っていたんですが、保育と育児は全く別物らしいです。
保育士の知識があっても、子育てはできないそうです。
だから気にしなくて大丈夫ですよ( ´∀`)

なみhey!
私も保育士をしています。
いろんな子どもや保護者を見ているので、知識や情報はやはり多いとは思います。
…が、私自身出産、育児をして思ったのが、保育という仕事と子育ては別物です!
私も仕事をしている時は気にしていたこと、したくないなと思っていたことがたくさんありましたが、実際自分が母親になると理想と現実は違いました🤣
お義母さんも子育てを経験してるはずなのに、分かってもらえないと辛いですよね💔
「あーまた言ってる」「はいはい」くらいで、軽く流してたらいいと思います😅

まぬーる
知識のある人との接し方としては、ある程度は相手の返答を推測して会話をする事ですかね!相手をやや立てながら、気持ちよく会話できるようにして終わる!笑
で、退散してください!
逆に、知識ある人同士だと意見がぶつかりますからね、やりすごしましょう!
-
ママ
話聞きながら笑顔で答えるつもりなんですけど…
どんな顔して話聞きてるんですかね私。笑- 3月11日

ふみ
私の義母も保育士です!たまに自分の意見を押し付けられることもありますが、だいたいは私の意見や育児を尊重してくれます。ただ、義母の働いている保育所に入れてとかなりしつこく言われます(笑)
-
ママ
私先輩だから!!って感じなのか
たまに会うと色々面倒です…
お義母さんの保育園いれるの…私だったら嫌ですね笑- 3月11日
ママ
人によると思いますけどね
かなり保育園に遊びに行くと
かなりほかの先生から慕われています…
納豆がうちの子全然だめで
匂いなのか、食感なのか…なんなんですかねーって話したら
こんな小さい頃は匂いなんて分からんからねー!!って笑われたり…
些細なことなんですけどね
私が最近おっぱい離れを考えたり
一人で悩んだりしてた時に全否定されるような気がしてイラッとしてしまいました…。
ママ
私の子は私が育てるー!!それで頑張ります!
ありがとうございましたー