![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
溶連菌の薬をカルピスに混ぜて飲ませる方法で、飲みきるのに時間がかかります。薬局では少しでも飲めていれば効果があると言われていますが、効果的か不安です。他の飲ませ方は考えていません。
溶連菌のため、ワイドシリンを今1日1回飲んでいるのですが、多めのカルピスに混ぜて飲む方法でしか飲んでくれません。
飲み切るのに30分〜1時間かかります。
それでも効果的には問題ないでしょうか??
1日目、飲みきれなかった時に処方してもらった薬局に問い合わせた際は、「少しでも飲めてれば効果があるから次の日も頑張って飲ませてみてください。」と言われていますが、本当に効果があるのか不安です。
ちょっと飲ませるのが大変すぎて落ち込んでいるので、攻撃的なコメントはしないで頂けるとありがたいです。
また、様々な飲ませ方を試した上で、カルピスにいきつきたので、他の飲ませ方は検討しておりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
薬剤師です。
おっしゃる通り、抗生物質は一部でも飲めていれば大丈夫です。
カルピスを多めというのは濃いめということですか?
それとも水分量として多いカルピスにしているのですか?
なるべく量が減らせるといいですね!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭!
前回、かかりつけの小児科医には血中濃度が上がりきらないからと、少し飲めてても別の抗生物質に変更になったのですが、効果はあるのですね!
そしたら、このまま、ワイドシリンを1時間程度かけてでも飲ませる形で大丈夫でしょうか?
味を少しでも誤魔化すために水分量多めです!減らして味が気に食わなくて飲まなかったらが怖くて、結構多くしちゃってるので、少しずつ減らしてみようと思います😭!
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
先生の考えにもよるのですが、基本的には一部でも飲めていればよいと思います。
そもそもワイドシリンは1日2.3回に分けるものを1日1回ということは軽症または治りかけなのではないでしょうか?
みている限り、ワイドシリンは水に放置して分解される感じではないので問題ないですが溶かしてからは早めに飲めるのが理想ではあります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
3週間前に溶連菌になり、セフェム系?のものを五日間飲み切ったのですが、木曜から溶連菌が再発しました。なので前回在庫がなくて処方できなかったワイドシリンを今回処方されたという経緯になります。
2歳の子なので、症状は2日間の高熱(昨日から解熱済みです)、喉が赤い程度で、おっしゃる通り軽症だと思います。
ただ、園生活をしていること、5ヶ月の下の子がいるので、感染力をなくしたくて、抗生物質の効果が気になっておりました😭
カルピスの量を減らしてみて、短時間で飲めるように様子を見てみようと思います😭
はじめてのママリ🔰
なるほどです。下のお子さんもいるとなると、たしかに心配ですね。
ちなみにセフェム系のときは1日3回でしたか?
はじめてのママリ🔰
0歳児は移りにくいとは言われたのですが、心配で、、
セフェム系の時は1日3回を5日間だったと記憶しています!
はじめてのママリ🔰
たしかに心配ですね。。
やはりセフェム系で1日3回から
ワイドシリン1日1回であれば軽症、2次感染対策だと思うので大丈夫だと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんです😔
本当ですか!よかったです😭
小児科に再度行くのも、毎回別の感染症をもらってくるんじゃないかと不安だったので、このままワイドシリンを少しずつ飲ませてみようと思います!
薬剤師さんの貴重な詳しいお話、本当にありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
いえいえ、飲めているうちは大丈夫だと思います。
もちろん状態悪化してるとかあれば受診が必要だと思いますが、今はいろんな感染症があるからあんまり受診したくないですよね😭
なにか1つでも参考になれば嬉しいです。
お大事に😊