
5歳の息子が自分でできることでも、いつも「ママやって」と言ってストレス。保育園でも同様。どう対応すればいいか悩んでいます。
5歳の息子が自分でできることでも全部「ママやって」と言うのがすごくストレスです😭
服の着脱、靴を履く、ティッシュを取る(自分の方がティッシュ箱の近くにいても)などなど
全部自分でできることなのですが、促しても、「いやだ〜ママがやって〜」と言って自分ではやろうとしません。
家でも、保育園(の玄関)でも同じです。
保育園のある日などは本人に任せると時間がなくなるので私が結局やってしまうことが多いのですが、休みの日などは声を時々かけるだけでほっておくと、本当にずーっとパジャマのままですし、靴を履くのにも平気で15分とかかかり(最終的にはこちらが怒って、しぶしぶ履く感じです)、鼻水も服の袖で拭いてしまいます。
毎日のことなのでもう心を無にして何とも思わない日もありますが、時々無性にイライラしてしまい…今日がまさにそうで😢
下の子は1歳過ぎたので赤ちゃん返りにしては長すぎるし、どうして当たり前の生活の動作にいちいちこんなに時間がかかるのか、本当にイライラします。
どう対応するのが良いのでしょう😢
- mizu(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ゴルゴンゾーラ
子どもってたまに親の愛情を試すために「やって〜」って言うらしいです!
うちの子もよくあります。
いつもできるのに、当たり前のことなのに、あの子はできるのに、とは言わずにやってあげてます😅
ただ、自分でできた時は大袈裟にでも褒めてます!

はなさお
うちは2人とも幼稚園では自分でできてる様なので年中までは着がえさせてました。
下の子は幼稚園の日だけは年長になった今でも主人か私が着替えさせてます。
その方が早くてイライラしないので🙌
靴は自分で履きますがテッシュとってやゴミができたら渡してくるは今でもしてきます😅
外では出来ないわけじゃないなら手伝うのももう数年かなと思いますし、下の子と比べると大きいですがまだまだ甘えたい年齢なので着替えはしてあげてもいいかなと思います😌
でもゴミだけは自分で捨ててよとは思ってしまいます😂
-
mizu
コメントありがとうございます!
同じく、保育園の日はもう自分がイライラしないために無条件で私が着替えさせてしまっています😇
うちの子は靴も履かず…それは家の玄関でも、保育園の玄関でも同じで、いつも履かせてます。
下の学年のママさんたちの視線が痛いです😂
私のいないところ(保育園の日中)では一応着替えはできているみたいですが、何度も何度も声かけしないとやらないみたいです💦- 1月14日

はじめてのママリ🔰
分かります〜!うちの4歳直前の娘もずっと「ママやって!」で、今日もそれで怒ってしまいました😭
しかも、パンツを前後ろ逆で履くのが好き(後ろにくるキャラクターを前にやりたい)で、私が本来の向きでやろうとすると泣き喚いて怒るので、「じゃあ自分で履きな!」と言えばそれはそれで泣き喚き、て感じではぁ、、です😭
たまになら全然OK、今日は甘えたい気分なのね!なのですが、ほんと毎日毎回なのでイライラします😂
すみません、ただの共感でした。。
-
mizu
コメントありがとうございます!
私も今日もめちゃくちゃ怒ってしまいました…本人もいつも怒られているので怒られるよりは早く自分でやってしまおう、と何故ならないのか不思議です😇
共感していただき嬉しいです!笑
本当そうですよね、たまになら全然良いのです😂- 1月14日
mizu
コメントありがとうございます!
まさにそういうことなのかなと思って、特に下の子が生まれる前後は基本やってと言われたらやってあげていたのですが、最近はもう いつもはできるのに ではなくいつもやらないんですよね…本当に大袈裟ではなく、毎回なんでもやって〜と言うんです😅
たまになら人間誰でも甘えたい気分の時はあるので全然良いのですが…
下の子のお世話もある中で、上の子の着替えやその他身の回りのことも全部やらねばなやず、時々すごく疲れてしまいます💦