※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてんどん
子育て・グッズ

息子が想像力豊かで、妄想を本当のように話す悩み。周りが信じてしまい、心配。想像力は素敵だが、どう導いたら良いか悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

想像を本当のように話す子について

年中の息子の悩みです。
元々想像力豊かな、自分の世界があるタイプの子です。

最近、想像や妄想のことを本当のように話します。
昔は想像だとわかりやすかったのですが、
言葉がやっとしっかりしてきて、
「これは〇〇年前に△△で始まって、今こうなったんだー」
など、リアルにありそうなことを言ってきます。
そうなると周りが信じて、ただの嘘つきにならないか心配です。

私が聞く時は、「そう考えたんだね」「そう言う想像面白いね」など言って聞いていますが…。

親バカながらとても素敵な想像力で目をキラキラして語るので、想像の話を他人にしないほうが良いとは言えず、どう導こうか悩み中です。

同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
また、伝え方などアドバイス教えていただけると助かります!

コメント

はじめてのママリ🔰

〇〇の考えと本当のことは別物だから、お友達には適当なこと言わない方がいいとは言ってます😂💦

まぬーる

それは本で調べたことか、自分で考えたことか聞き、

人に話をする時に、
自分の考えを披露する時は、
前置きをするといいことを教えました。

小学生になると、
オリジナルなんだけど〜というような言葉のチョイスで、
友達と想像の世界を共有するようになりましたよ!