
コメント

うさぎ🔰
腱鞘炎の部位にもよりますが、一番は痛い箇所はあまり使わない事。
私も産後利き手の親指がかなり痛みが出るようになり、極力負担がかからないような抱き方に変えたりしたら良くなりました。

ママリ
私は過去に手首の腱鞘炎2回していますが、サポーターをずっとしていました!そんな中でも抱っこはしていましたがよくなりました!
ひどい時はテーピングもしてました😭
あと他にも産後3ヶ月くらいで肩が上がらなくなって、その時はさすがに接骨院に週1で通って治しました😭
腱鞘炎ホント痛いですよね(><)悪化すると抱っこどころか、着替え一つもできなかったです笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!テーピングまで😳💦
サポーターやはり良くなるんですね!
肩はあたしも痛くなるので気をつけます😭
着替えも出来なくなるんですか😭知らなかった、、、悪化しないように頑張ります🥹- 1月14日

もんもん
腱鞘炎になりたくないので、そもそも腕で抱っこしなかったです。
家族親戚に任せたり、抱っこ紐使って抱っこしてました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そもそも予防してたんですね!抱っこ紐使ってるけど痛いので抱き方変えてみます🥹- 1月14日

はじめてのママリ🔰
腱鞘炎つらいですよね😭
私が行った整形外科は、授乳中は湿布も注射もやめた方がいいという方針で、サポーターをつけてなるべく安静にと言われました😮💦
抱っこする時も手首じゃなくて腕を使うよう意識しました!(伝わりますかね…?🤔)
サポーターも水を使う時以外はつけるよう言われましたが、サポーターしてると抱っこやオムツ替えしにくくて、結局夜寝る時だけつけていました。それだけでも私は寝起き時の激痛はましでした😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ほんと辛いですね😭
腕を使う、たまに動画で見かけるので実践してみます!
サポーター抱っこもしずらいんですね🤔- 1月14日

るる
子どもが重すぎて両手腱鞘炎になりました😭
サポーターつけて、授乳以外はできるだけ抱っこしない(抱っこ紐や外出時はベビーカー)ようにしてました💦
あと、抱き方を手首を使うのではなく腕を回転させて抱っこする正しい腕の使い方があると聞いて実践し(調べたらわかりやすい画像や動画出てくると思います!)、しばらくして解消しました。
授乳も、この期間だけは添い乳にするとか、とにかくできるだけ抱っこしないに限ります‥
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
両手は大変でしたね😭😭
腕で抱っこの時間減らすの大事ですね🥹
調べてちゃんとした腕の使い方してみます!- 1月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
利き手側は大変でしたね😭
あましも親指の付け根あたりがいたいので抱き方変えてみようと思います🥹!