
うつ伏せ時の奇声について、遊びながら奇声を出すことがあります。寝返りやうつ伏せは安定しており、自分で寝返り返りはまれにできる状態です。お尻をあげる動作もたまにしますが、苦しそうではないようです。見守りながら遊んでいると泣き顔になることもあるので、その際は仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せしてる時の奇声について教えてください🥺
うつ伏せ時におもちゃを見せたりして遊ぶのですが、奇声が激しいです。苦しそうではないです。
寝返り、うつ伏せはかなり安定していて、寝返り返りはたまーにするけど自分の意思ではできなそうな状態です。ずり這いはまだできません。
お尻をあげる動作をたまにするので、思うように前に進まずもどかしいのかなと思い見守っているだけなのですが、すぐに仰向けに戻してあげるべきでしょうか?
それとも本当は苦しい?寝返り返りの体勢を教えるべき?どうしてあげたらいいのでしょうか🥲
おもちゃを掴める位置に持っていくのは違うみたいです。ずっと見守ってるとだんだん泣き顔になってくるので、そこまできたら戻しています。
アドバイスをいただけるとうれしいです🥲
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目, 1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
奇声を発して遊んでるんだとおもいます〜!♡かわちいですね🍀
我子も4ヶ月頃はずーと奇声だしてました😂
はじめてのママリ🔰
遊んでるだけですかね🥹
そういってもらえて安心しました😭💓💓
子育て経験ない人が聞いたら虐待と思われるんじゃないかと心配になるくらい叫びますよね🤣
はじめてのママリ🔰
奇声は2歳頃まで続くといわれてます😂その月齢により奇声の意味も変わってくるんですが、
4ヶ月頃はいろんな音が自分から出て面白いが殆どです😂
夕方に不機嫌で奇声であれば黄昏泣きの一種らしいです😂
はじめてのママリ🔰
思てるより長いっ🤣
夕方に多い気もするので黄昏寄りの遊び泣きって感じですね〜😂
はじめてのママリ🔰
やばいですよね笑だんだん声も大きくなるし意思表示激しめになるし…😭笑ママは休めない笑
不機嫌じゃなければ大丈夫みたいですが、びっくりしますよね😂!
私は真似してキャーキャー言ってました笑