※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
、
お仕事

学童についてです。子供通しのトラブルについて、職員の対応が悪い場合どこにクレーム?を入れれば良いでしょうか。

学童についてです。


子供通しのトラブルについて、職員の対応が悪い場合どこにクレーム?を入れれば良いでしょうか。

コメント

ママりんりん

私のところは児童館で担っているので、苦情の窓口は館長です。

それより上になると市役所ですね。市役所に、児童クラブを管理している課があります。

  • 、

    館長はきっと、職員を守ると思いますので市役所にします‼️

    ご回答、ありがとうございます😌❣️

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公設民営の場合、市役所の子育て支援課が担当している事が多いです!ホームページに載っているかと思います(>_<;)
    しかし、この場合業務委託になります。民営の場合、お子さんが問題を起こす事が多かったり、親のクレームが酷い場合は退所させられることもあります💦学童はどこも定員超過の様です、、指導員さんは、いい方もいれば、全然見ていない方もおられますよね、、

    • 1月14日
  • 、

    実は、私も児童指導員をやっています。学童ではありませんが…
    同業者として、あまりにも対応が酷く流石にカチッと来てしまいました😓
    施設長と話してる時にもう1人居たのですが、こっちが話そうとしてる時に遮り、笑いながら「馬が合わないからね~」と。そんな軽い話じゃないんだ!こっちは!となり、今日はお話するのを辞めますと出てきました💧‬
    明日、学童に電話をしてそれでも対応がない場合市役所に行こうと思います😭
    毎日泣いて帰ってくる我が子。流石にこっちも辛いです…

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も過去に指導員をしていた事があります。お子さんの事で電話をいただいたら、先ずは両方のお子さんのお話を聞きます。
    それでも解決しない場合、時間を設けて両方のご家族に来て頂き話し合いをしていました!うちは、トラブルが起こっているお子さんについて毎日日誌も細かく書いていました。
    電話しても対応してくれないなら、市役所にいくしかないですね( ᵕ ᵕ̩̩ )問題意識が低い指導員さんなのかもしれません。私も大切な我が子が自分のいない所で辛い思ていると許せないと思います💦

    • 1月14日
  • 、

    細かくありがとうございます😭♥️
    年齢が20代の為、バカにされてるのかいつもタメ口、上から物事を言って来る指導員です。
    前から嫌な部分はありましたが、流石に我慢の限界でした💧‬

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に何も仕事のできない、みんなから嫌われていて子どもも見れない指導員いましたおばちゃんで。私の方が先にいたのに、若いだけでバカにした口の聞き方でしたので、私もそれなりに対応していました💦タメ口なんてあり得ないです😭大変かと思いますが、お子さんの為にも頑張ってください!応援しています(՞ ܸ.‪ˬ.ܸ՞)”

    • 1月14日
  • 、

    やはり、一職員としてタメ口は良くないですよね😡
    それなりの、付き合い年数、信用があれば私も気にしませんが😫
    ありがとうございます😭😭😭😭

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

公設ですかね?公設の放課後児童クラブで働いてました。第三者委員会があるので施設長が優先ですが役所の児童クラブを担ってる科へ伝えて良いと思います!

  • 、

    そうだと思います!!
    ありがとうございます😌

    • 1月13日