
コメント

はじめてのママリ🔰
均等割のみ課税、所得税非課税なら対象です😊
はじめてのママリ🔰
均等割のみ課税、所得税非課税なら対象です😊
「給付金」に関する質問
保育園に受かったけど辞退して、再申請をして育休延長(給付金あり)になった方はいますか? 第一希望ではない保育園に受かりました。 見学をした際に「保育士が足りなくて途中入園は難しい」と言われたけど、なぜか受か…
育休延長手続きについて 育休延長にともなう給付金の支給延長申請は、延長を開始したい日の2週間前までにする とのことですが、これは2週間前までに会社に育休が延長になる旨の連絡をしてればOKでしょうか? それとも…
別居前からの生活費が未納で首が回りません 子どもに発達障害の疑いがあり、 夫はそんな子どもを受け入れられず何度話し合っても喧嘩してもイジメのような態度を取ってしまいダメでした。 夫は自営業をやっており、そ…
お金・保険人気の質問ランキング
🌼
所得税も住民税も少額ですが納めてます、、対象外ですね。😭
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
前にあった低所得の子育て世帯への給付金(子ども1人5万)とは条件が違うので扶養手当の有無は今回は関係ないです😖
🌼
4万の減税もあるじゃ無いですか!それも対象じゃ無い人とかって何もなしですか?
はじめてのママリ🔰
減税は対象だと思います😌引ききれなければ1万単位で給付されます。
🌼
対象なのですね!ならよかったです!!