
コメント

chitta
夜寝る前に、お布団の中で楽しかったこと、嫌だったことの発表会をしていました。
もちろん私も楽しかったことと嫌だったことを話します。
仕事でこんなことがあってね〜とか。自分の気持ちを素直に伝える練習にもなりますよ☺️

いとな
我が家もなんでも話してほしくて、「誰にも言わないよ」とか「ママとパパは味方なんだよ」とか常日頃言ってます。
「誰にも言わないでね」とか悩みながら話してくれたことは「よく話してくれたね」と声かけてとにかく「楽しいことも嫌なことも沢山聞きたい」って伝えて、今日あったことを話す時間も持つようにしてます。
今は親が話し相手だけど、もしママ達には言いにくいと思ったらお友達のママでも先生でもじじばばでもいいからとにかく何かあったら誰かに話すこと、と伝えてます。
今の所すごく困った事はありませんが、話して欲しい心あたりがあったりしたら「そういえば○○って最近どう?」と軽く声かけると話しやすくなるって最近見ました。
-
しの
確かに誰にも言わない秘密ごととか、安心できますね!楽しいことも嫌なことも聞きたいって伝えてみます。楽しいことばかりなわけ無いですもんね!!誰かに話すこと大切ですね。私が弱音履けないタイプなので同じくなってほしく無いです
- 1月10日

ママリ
逆にママもこんなことが大変だったとか、嫌だった~と話してみるのもありかなぁと思います!
悩みを打ち明けられると、私もこんなことあった。と話しやすいかなと思ってます✨
-
しの
そうですよね!聞くばかりではなく私のことも話してあげようと思いました!ありがとうございます😭
- 1月10日

まりな
年少ですがうちの娘は自分から嫌だったことなどを自分から言ってきます。
担任の先生も娘の性格を伝えてあるので、お友達とあったことなど先生から注意を受けたことなどある時は帰りに伝えてくれます。
本人の性格なのが昔からおしゃべりで喜怒哀楽がはっきりしているので…わかりやすい子ではありますがそれもそれで悩みの種です😩
-
しの
娘のお友達に似てます!なんでもズバッと言えて素敵だなーなんて思ってたけど、お母さんからしたら悩むこともあるんですよね。
- 1月10日
-
まりな
いろいろと言ってくるので厄介な時もありますね…
溜めて爆発するより言える子の方が良いよ!と言われますが。。- 1月10日
-
しの
そうですね。
- 1月10日
しの
ありがとうございます😭毎日してますか?自分の気持ちをすぐにお母さんに話してくれるようになりましたか?