
コメント

はじめてのママリ🔰
お近くに支援センターとか赤ちゃん向けの遊び場(ボーネルンドとか)はないですかね?🫣

ぱくぱく
お住まいの地区 支援センター
と調べたら出てくると思います☺️𓇠
-
まま
ありがとうございます^^
支援センター調べると予約必要みたいでどこの地区もそれが普通でしょうか?
利用したことなくて(・・;)- 1月8日
-
ぱくぱく
うちの地域は予約必要なところと、そうじゃないところがあります!
予約必要なところは人数も少なく、のんびり遊びたい方向け 先生としっかりお話ししたい方向けかなと思っていて、予約なしのところは土日は激混みで遊ぶスペースがない感じです🥹
私はいろんなところ転々としてますー!
支援センターでもイベントがあったりするので (遠足やクリスマス会など) 予約して参加してます☺️- 1月8日
-
まま
そうなんですね!🥺
とても参考になりました✨
調べるとイベントやってる日などでてくるのですが保育園でやっていることが多いので今後その保育園に通う通わない気にせず行っても大丈夫なのか不安で中々行けずにいました🥲- 1月8日
-
ぱくぱく
イベントやってる支援センターは保育園が多いと思います!
多分どこの市も保育園側ではなく、市で家庭の状況をみて点数をつけて保育園入れる子を決めるので 保育園の方から誘われたり気にしてたりとかはしないと思いますよ😌🤍- 1月8日
-
まま
そうなんですね!
ありがとうございます☺️
行く勇気がでました!
さっそく予約してみます^^- 1月8日

kai
イオンの遊び場(0歳児は無料なので)に行きます🐾
最近はインフルとか怖いので、人が少なければですけど😂
-
まま
0歳無料なんですね😳
初めて知りました!ありがとうございます( ; ; )✨
そうなんですよね(・・;)インフルとかの感染症が少し不安です🥲- 1月8日

ままり🐈⬛
支援センターがメジャーかなとは思いますが、時期的に感染症が気になりますね😂
あとは、7ヶ月ならベビマとかのワークショップを申し込んでみるのも良いかもです!
-
まま
支援センターは結構利用される方多いのでしょうか🥺
ベビマなども気になっていました!ありがとうございます!- 1月8日
-
ままり🐈⬛
その施設にもよりますが、私が利用しているところは8ヶ月くらいの子から一気に増えてきます。
恐らくハイハイとかし始めると、家の中では足りないからかなと。(うちもそうでした)
逆にうちの子くらいは、もうそんなにいない感じです。
支援センターがやっている企画もあると思うので、そういうのもチェックしてみてください😊- 1月8日
-
まま
そうなんですね😳
ありがとございます!
企画確認して今後参加してみます!- 1月8日
まま
キッズランドという遊び場があるのですがまだずりはいしかできない為連れて行っても大丈夫か悩んでいました( ; ; )