
地震が来たら、家から逃げるか机の下に隠れるか迷う人がいます。正解はどちらかわかりません。
地震が来たら、真っ先に家から出たほうが良いのか、それとも机の下に隠れたほうが良いのかどちらなのでしょう?
下敷きになるから家から逃げて!という人や、揺れてる時に動けない!というひともいます。
どうするのが正解なのでしょう?
- はじめてのママリ

ママリ
強いと立てないらしいですね😭
すぐに外に出れる状況ならまわりに倒れるものがある無しにもよりますが外が安全な気がします。ただ震度にもよりますし自分が居る場所にもよりますよね( ; ; )💦
実家に住んでた時小さい地震きたら扉を開けといたりはしてました💦

はじめてのママリ🔰
回答になってないですが、私もすごくそれ疑問でした🥲
私は外に出る方がいいかと思っていますが、歩けない立ってられないと言うので実際無理なのかな、、、でもどこかいや!動けるっしょと思ってる自分もいます😂

ちょろりん
東日本大震災を自宅で経験してますが、本当に立てないです💦
開けれる扉は開けて、机の下に隠れました。
私の家は窓ガラスは全部割れましたし、電気も落ちてきましたが、道路は割れて外も瓦が落ちてきたりブロックが倒れてきていたので、すぐに外に飛び出すのは危険かなと思います。
家の築年数にもよると思いますが、よほど倒壊の恐れがある家でない限り机の下がいいと思います!
ちなみに当時は揺れがおさまってから外の空き地に逃げましたが、ブロックや瓦の近くは避けて、何もない広めの場所をあらかじめ確認しておくといいと思います🙆♀️

とらとら
東日本大震災で6強の地域で被災しました。
上の方のおっしゃる通り、本っ当に立てません💦
体育座りすら厳しいです。床に這いつくばって両手足で身体を支えるので精一杯でした。
そんな揺れの中慌てて動いたら大怪我をしますし、揺れてる?!と思ったら数秒で棚やらテレビやら皿やらが次々に倒れてくるので、とてもじゃないですが外までたどり着けないと思います😭
家具などの地震対策をした上で机の下が安全だと思います。

ママリ
震度も揺れによります。
震度3までなら瞬発力がある人なら動けますね。
その場合、震度3程度なら家もよほどのボロ家でない限り倒壊はしないと思います。
なので家のものが倒れて怪我をしないように机の下が良いと思います。
落ち着いたらしっかりした靴を履いて外に出るでよいと思います。
震度4は「揺れてる!」と気づいて「どうしよう」となると思います。そのまま揺れが弱いままなら壁を伝って外には出られると思います。
が、本能として揺れているところをうろうろできるのはよほど慣れた人しかできないと思います。どうしようと悩む間に揺れはおさまることが多いです。思考も停止しますし。
震度5からは、その場でふんばるのが精一杯です。弱まるのを待つか、頭を抱えてうずくまるかになります。
運良くテーブルの近くにいるならテーブルの下にもぐると言う判断もできるかもしれませんが、揺れている中動けるのはよほど体幹が鍛えられていて頭も冴えていないと無理だと思います。
もしくは揺れに慣れまくっている人か。
今回の能登のように震度6や7は、固定されていないソファや椅子やテーブルがぶっ飛んでくるレベルです。
なので、一般人はその場から逃げるとかはまず無理で、とにかく何かにしがみつくか、頭を抱えてうずくまるか、パニックになって叫ぶことになります。
地震が来た瞬間はそんな感じですね。
いったんおさまったあとは、すぐに家から出て、周りに崩れてくるものがない場所まで移動したほうが良いです。
すでに倒壊していたり屋根が落ちていたり壁が崩壊、道路も割れている可能性があって外も危険なので気軽に出られる状況じゃないと思ったほうが良いです。
大きな地震は余震もあるので余震でさらに倒壊する危険もあります。
塀、電柱、車には近づかない、できれば広い公園にすぐ移動、津波や火災に注意して余震が再度起きる前にさっさと避難ですね。

はじめてのママリ
まずは、机の下が安全ですね。
そんな私は、今回の地震で東海地方なのですが玄関先にいたのもあったり子供が外にいたのもあったのですぐに外に出ました。
とりあえずスリッパのまま。
でも、もっと強い揺れだと地震体験車で試したことありますが立ってられないですね。
揺れがおさまったら安全な場所に避難ですね。
玄関はもしかしたら、開かないかもしれません。
他にも脱出ルートがあればそこにも靴を置いておくと良いですね。
たぶん、そのレベルで素足は危険過ぎます。
あと、カーテンは閉めておいたほうが万が一ガラスが割れても破片が飛び散りません。

はじめてのママリ🔰
震度6弱をマンション低層階で経験しました😢
阪神大震災を経験した夫は、すぐにドアを開けに行きました💦(家具配置的に、倒れるものがなかったです)
私と子ども(当時0歳)は子どもを抱えて、窓から離れて、掛け布団ですぐにガードしました。
力が弱い女性なら、すぐに動くのは難しいと思います😣
戸建とマンションなら勝手が違うかもしれませんが💦

ママリ
宮城県在住なので、ここ数年だけでも大きめの地震に何回かあっています。
とりあえず頭を守って、可能ならテーブルなどの下に隠れるのが良いかと思います。
いきなり外に出ると、屋根などの一部が崩れてきた時に大変危険です。(能登でも、瓦屋根が落ちて散乱していますしね…)
また、揺れている中、立って歩くのはかなり難しいです。
揺れがおさまったら、必要に応じて外に避難、ですかね。

はじめてのママリ🔰
震度5の地震を浴槽内で経験したことがありますが、
立つことなんて無理です。
座っていても体全体が左右に揺れてとてもじゃないけど立てないし、浴槽に当たって痛かったです。

ママリ
小6で東日本大震災を経験しましたが、家電量販店の中にいたので母親と走って外に逃げました。
外も大きい観覧車があったので、揺れる中それよりも遠いところに走って逃げました。
コメント