※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

産後ヘルパーは地域によって提供されていないことが多いですか?他の人が利用しているのを見て気になりましたが、調べたらショートステイ(産後ケア)しか行っているところが多いようです。

産後ヘルパーって地区によってないですよね😭他の人が利用してていいな〜と思いましたが、調べたところショートステイ(産後ケア)しかやってなく、、やってないところのほうが多いんですかね??

コメント

🔰タヌ子mama

うちの市ではデイケアしかなくてガッカリでした…
送迎付きでランチもおやつも付くけど行かなきゃいけないのが面倒で😅
もう泊まって丸投げしたかった時期は荷物用意するのも大変で…産後ホテルに憧れたな…
バカ高いけど😱
ヘルパーさんも2度使ったんですが…人が家に来るのも嫌で(柔軟剤なのかめちゃくちゃ臭い人だったし…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住んでる地域によってやっぱり違うんですね…😳
    私はひとり暮らしで親も近くにいないので産後ヘルパーを利用したかったのですが、調べても一向に出てこなくて…😭😭

    • 1月7日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    場所によって様々ですね。
    私も実家がないので助けを求めたくてもなかなか合うものがなくて…仕方なくディケアを利用しました…昼間はなんとかなるけど夜は本当にきつかったです。

    • 1月8日
あじさい💠

うちの方ではもっとダメで、産後の家事手伝い券(しかも2時間とか)しかないみたいです😂
ショボすぎます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ⁉️まだ産後ケアで病院で3食出てお泊りできるだけマシなんですかね…😭
    手厚い地域が羨ましいです😭😭

    • 1月7日