
コメント

ママリ
私も昨年、自然周期で移植したとき、自然のホルモンもでてるのに、毎食後ルトラール2錠と膣錠1日2回と、hcg注射も数回打たれ、同じように黄体ホルモンとりすぎではないかと不安になり、副作用も強くてストレスでツラかったです…
大学病院の研修医みたいな先生が担当で、聞いても無駄そうなので諦めて、その後ちょうどそこの凍結卵がなくなったので、転院しました😅💦(転院先ではまだ採卵までです)
私もこの量が一般的だったのか知りたいです😣💦

ママリ
なるほど、そのような理由があるんですね。。
体調大丈夫ですか?副作用辛いですよね…火曜に確認できるまでにも、少しでも軽くなるとよいですね😣
私の前の病院のときは、移植時の膣剤と併用する飲み薬は基本的にデュファストンだったんですが、私の場合デュファストンのほうがめまいとか生活に支障のでる副作用が多くて、わざわざルトラールにしてもらったんですが(そのせいで強過ぎないか心配する羽目になりました😅)、
一般的にルトラールよりデュファストンのほうがマイルドみたいですし、もし可能なら変える相談とかもしてみてもよいかもですね💦💦
ママリ
色んなネット情報をかき集めたのですが、病院の方針で膣錠プラス内服薬でプロゲステロンを使うところもあるみたいなんです😭
ただ、摂りすぎてはダメとかの記載はなく、適正なP4の値とかはあるみたいなんですがだいぶ幅広で、、、
かといって膣錠だけでも不安なんですけど、、、
もう少し情報集めてみます!
ママリ
お返事ありがとうございます😊
病院の方針によるのですね…私は今の病院はまだ移植してないものの、情報みると基本飲み薬だけみたいです。また、膣錠+ルトラール2錠+αだった病院の前には、別の病院で人工受診やタイミングしてましたが、その時はルトラールは1回1錠ずつで飲んでたので(膣錠は無し)、余計に1回2錠に不安になってました💦
特に普段の黄体ホルモン値が低いわけでもなかったので尚更でした😥
適正値とかの情報もあるんですね。でも幅広だとよくわからなくなりますよね😣私も当時ちらっと検索した時、多くても問題はない的な言葉は見た記憶がありますが。。
なんか単純に、膣錠とか併用だったら1回1錠じゃだめなのかなぁとか思っちゃいますよね🤔
ママリ
私の読んだ先生の記事では、膣錠だけで行う人も多いけど、それだと採血に反映されないから評価しずらいと。そのために内服でも補って足りるようにするみたいです。
内服だけじゃだめなのか?というところでは、保険の関係で継続が難しいみたいで、妊娠判定後はどのみち膣錠しか使えない?みたいで、、、
本日BT2日目なのですが、おそらくルトラールの副作用で胃痛、吐き気、下痢ですごく辛くなってきました😫
今日明日は病院やってないので、火曜日に一度電話してみようと思います。