※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ👶
ファッション・コスメ

保育園でヘアゴム2本は常識なのでしょうか?無知で凹んでいます。

たまねぎヘアにしていったら、保育園から「ヘアゴムは2本にしてください」と言われました。

安全のため常識…みたいに言われたのですが、そういうのわからなくて💦
ヘアゴムは2本ならそう表記してほしいし、2本ではほとんどアレンジもできないし…(まぁそれはいいのですが)

保育園でヘアゴム2本は常識なんでしょうか?
色々無知なことが多くて凹みます…

コメント

🦄🦋

初めて聞きました!
シリコンのゴムがダメというのはどこもそうだと思うのですが本数まで決まってるところがあるんですね🥺

玲

飾りを付けないでくださいはありますが……(落ちた時の誤飲を防ぐため)娘の通っている園では多分ないと思います。
常識なんでしょうか?

でも、たまねぎヘアだと可愛らしいですけどお昼寝がしにくかったかもです。
気にしないで今度から2本くらいにしていけばいいと思います🍀*゜

はじめてのママリ🔰

園によるとおもいます!!!
あとはお昼寝しにくそうなのでそういう部分も考えるとゴムは少なめのほうがいいのかもです🥺🌱

はじめてのママリン

うちの保育園ではお昼寝の時にゴム全部外して、起きたらまた先生が結んでくれたりします。結び目が寝るのに邪魔になるとかで(家では平気で寝てるけど)なので、過度な結び方はやめてください、みたいには言われます。あと装飾もダメ、とか。

タマネギだと、モノが引っかかりやすいとか??他の子がいいなぁー!ってなるからとか?

まぁ、結構聞いてないよそんなの!みたいなのよくあるんで、そうですかー!みたいに聞いとけばいいとおもいます。

ママリ

たまねぎヘアがよくわからないですが、、、

ヘアゴムは確かに多いのは良くないかもですね💦
個数把握して無くなってないかの確認なんて余計なお仕事ですから😅
気づかない間に無くしてたら誤飲誤食の原因にもなりますし💦

deleted user

安全もあるかもですが、お昼寝後など結び直しが必要な場面で時間も取りますし、何個つけていたか把握出来なくなるのも悪いかなって感じで皆さん2つ結びが多いです🤔

次から2つまでにしたら、何の問題もないですし、気にしなくて大丈夫ですよ!

日月

2歳だと、まだまだ誤飲の可能性もあるので少ないに越したことはないと思います😊
でも、2本でまとめるのって難しいですよね💦
上の子の髪型アレンジするときは3本以上使います。
他の方もおっしゃってますが、保育所だとお昼寝があるのでその結び直し、本数多いとなくなった時に他の子が食べたとか指に巻き付いて鬱血の可能性等考えられるからだと思います。

deleted user

昨年まで保育園でしたがそういったルールなかったです!
玉ねぎヘアの子もいました🙂

June🌷

園によりますね…
でもゴムが多いのは辞めた方が良いと思います。紛失した時に誤飲を疑って最後まで探すの先生たちですからね…

寝る時も取ることも多いですし、起きた後にあの髪が良かったーって泣かれるとその髪型を復元するのにも1人時間取られますし😅

我が子も含め、通ってる子どもたちの安全面を考えたら髪のアレンジは必要最低限かなと思います。

うちの子どもの園は、飾りのついていないカラーゴムのみ、となってます!2本以上は使ったことないので分かりませんが… いろんな保育園訪問していますが確かにタマネギヘアしてる子は見たことないです🤔

はじめてのママリ🔰

男の子ですが髪を切りたけないと言うので髪長いです💦

保育園おろしてたりすると行けないので、ゴムで結んでますがタマネギヘアーしても何も言われずかわいいねーとだけですね🥹💦

本数に関しては特に何も言われないです!

たま、お昼寝の時とか崩れちゃうので一本にまとめたり2本でまとめたりしてください!とお伝えはしてます!

🍠

玉ねぎヘアー可愛いですよね♡
うちの園はそういうのなさそうに見えます🤔🤔
年長さんの子で玉ねぎヘアーとかいろんな可愛い髪型してる子います!!

deleted user

常識では無いと思います🥹
知ってて当たり前みたいなスタンスでこられるとイラッとしますね😂

ママリ

常識、、、とは思いませんがシンプルなほうがきっと助かると思います。
なくなると保育士さんもめんどくさいでしょうし。

はじめてのママリ🔰

2本が常識とは知らなかったです😳
私はヘアアレンジが苦手なので三つ編みで崩れないように結ぶためにいつも4本使ってます💦
たまねぎヘアは結構使用数が多いから流石に..ってなったんですかね😅

⭐︎

ゴムが無くなったら
また苦情が来たり、もし、髪型が崩れたらまた苦情が来たりするからだと思いました😇

ママリ

2歳なら言われても仕方ないかな、、と思います💦
外れたり外したりして床に落ちたら、誤飲に繋がりますし😢

あと、ゴム1本無くなっただけでもうるさい保護者も居るのかもしれませんね😅

常識!みたいな言い方しなくても、
次からお願いしますね〜でいいのにとは思いますね😫

Op

最低でも二つくくりできる二本って事だと思います😳

安全のため常識 だけの文を読むと誤飲の危険があるし、それはそうだよねって感じで、2歳児だけのクラスじゃないですよね?
可愛い髪型で登園は理想ですが、保育園行くと帰ってくる頃には髪の毛乱れませんか?

まぁ、常識語るならちゃんと書いとけよってのはごもっともかなって思います😆

メル

私もタマネギヘアしていきます!
(括り直しの時には2本以外捨ててもらってもオッケーと伝えて)→それでも毎回可愛い髪型にして帰してくれてます♡
ダメって言われたことないです

まま🌻

2歳児だったらそういうのあると思います!

友達の子供の保育園は
3歳児までは結ぶのも禁止で
全員おかっぱです😫

ママリ

玉ねぎヘアーってちょんまげかと思ったら違うんですね🤭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、同じこと思ってる方いて思わずコメントしちゃいました!
    ちびまる子ちゃんの永沢くんイメージしたので、ゴムは一本では、、、?とネットで検索したらめちゃくちゃ可愛いヘアースタイルで笑いました🤣💕

    • 1月11日
ママリ

安全のためって強調されたのはまぁ2歳だと当然というか当たり前なのかぁとは思います😭最後何かあったときに責任問われるのは先生と園ですからね。

常識って言葉は保育界?先生達の意識の中ではそうかもしれないけど…現にうちの園は何歳児でも決まりないです。カラー帽をかぶるので被っても支障のない感じで(ポニテだと被りづらいので被りやすい高さ)って言われるだけですね。

でも大体見てても使っても2本から4本くらいかなぁー
玉ねぎヘアーは結構な数使いますよね😅一度数人で揃えてやってる子いましたが発表会だけでしたね。

でもまぁそこまで決まりのある園ならば入園時に説明しといてほしいですけどねー( ´Д`)
女の子は服や季節によってアレンジしたり楽しいですよね👍
上でもおっしゃってますが、
え?聞いてないし知らないし!そんなに通達してた?みたいな事、結構あるあるなので😓あ!そうなんですねー!わかりましたー!で流しとけばいいです😇

はじめてのママ

常識って、その先生のなかでの常識なんじゃ?と思っちゃいますよね😂
たまねぎヘアめっちゃ可愛いですよねぇ🎵
私も大好きです😁
まぁ2本までって言われたなら仕方ないですが😅

はじめてのママリ🔰

園によるのでしょうね💦
我が子の園も勤めてる園もゆるいので決まりはありません☺️

はじめてのママリ🔰

どんな髪型なのかわかりせんが

何本も髪にゴムが付いていて気がつかないうちに解けてしまって
0歳や1歳の子もいる中で
いつどこで誤飲いたか把握も難しいでしょうし、ルールというか、それくらい言われてもそうだよな。他の子達の危険考えたら仕方ないよな!くらいに留めた方が良いかもしれないですね。
二つ縛りならゴム一つ無くなれば、髪型ですぐに気がつくでしょうし
プロ意識があって安心だと思いませんか?

deleted user

保育園って通ってるうちに、え、そうなの?ってなること多いですよね💦
園独自の決まりだったりとか😱
私も後から言われて凹むこと度々あります😅
も〜最初から全部一覧にして配って欲しいくらいです😳

はじめてのママリ🔰

常識では無いと思いますが、園によって2本までってルールがあるのは聞いた事あります。
園で決まってるなら先に伝えてほしいですよね‪‪💦‬

はる

常識かと問われると微妙ですが、保育園の場合1歳から在籍しているはずなので誤飲とか考えるとそりゃゴムの数は少ないほうが安心だよね、とは思いますね...💧
崩れた時に先生が結び直すのも大変ですし。。

私の感覚だと、発表会や運動会のときくらいなら良いのでは?と思います...!🌸🌸

ママリ

保育士です🙆🏻‍♀️

初めて聞きました😂
切れやすいようなビニールゴムと飾りがついてるゴムはNGですが本数に決まりはなかったです!
決まりがあるなら表記して欲しいですね!!!!

すごい難しい結び方で6.7本もゴムを使ってる子が稀にいますが、
お昼寝の時に外して結びなおす際は全く同じにできなかった場合は余ったゴムを連絡帳に挟んでお返ししてます!

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、ほとんど何もルールがない園もありますし、全然常識ではないと思います😅よくあるルールではあるとは思いますが、あくまでも常識ではなくその園のルールですね💦

すもも⭐️

園によると思います!
私は逆にアレンジがすごい苦手で頑張ってもツインテールくらいで、でも子供が帰ってくるときには玉ねぎヘアやすごい可愛いので帰ってくるので嬉しいですけど❤️

ゴムはカバンに入れて持たせてます😝

ママリ👶

なかなかママリを開けずいて、今開いてびっくりしました!沢山の回答ありがとうございます!!

どの意見も大変参考になりました。
保育園から、はじめの説明でされてないことを「まぁ普通そうでしょ」と何回も言われることが重なっての今回だったので、自分が常識知らずなのかなと凹んでました。

たしかに安全面でだめなのは理解しているので、やはり私がもやもやしたのは、「決まってるなら最初から教えて」ということなんだなと読みながら感じました!

休日に沢山アレンジ楽しんで、保育園では大人しく二つ結びにします!ありがとうございます!

はじめてのママリ🔰

うちの園では結ぶ時の注意点として
飾りがあるもの(固いプラスティックのような)はやめてくださいだけでした☺️
たまねぎヘアは私の技術上できなくて分かりませんが常識的にダメだとは思いません!

私も保育園側から「知りませんでした?」みたいなていで規定にも書いてないし説明もされてないこと言われたことあってそっちにかなり共感です!笑

「書かれてないんですけどこういう面があって今後は園では控えてください」
みたいなスタンスで注意されたいなって思ってます笑

🐰

2本が常識だとは思わないですが、ゴムの数は少ない方が助かる(数の管理的に)のと、
結び直しのこともあるでしょうからシンプルにしてくださいって感じだったんですかね🤔

2本が常識だとは思わないです!😊

  • 🐰

    🐰

    玉ねぎヘア可愛いですね😊できるのがすごいな〜って思います!(不器用すぎてツインテールしかできません😇😇😇)

    • 1月15日
ママリ

うちの保育園では特に本数の指定は無いですがお昼寝後結び直してくれたりするので基本2本結びです。本数が多いと大変だと思いますし、ティックトックで保育士の本音とかで保育園に10本くらい髪ゴムしてくる親めちゃくちゃ迷惑と書いてる人いたのでそう思う先生もいるんだなとやめてます。

N&Y

転勤族で10ヶ所くらいの園利用しましたが、うちの子の園はどこも、ヘアゴム2ほんまででした‼︎
なので常識というかルールやと思ってました‼︎

単純に考えて、複雑な髪型は保育の邪魔(言い方…😢)やと思ってたので、書かなくてもしないくらいの感覚?でした🤔

でも、常識じゃないようですし、それでいいと思います🤔

現場で働く保育士さんが言ってるなら、私だったら、しないかな…💦

mamari

え!初めて聞きました!
私も何回か子供玉葱ヘア(片方に4本つけた)時何も言われなかったです!
逆にお母さん朝バタバタして忙しいのに可愛い髪の毛いいね👍って言われました!
飾り付きはダメですが😰

  • mamari

    mamari


    ちなみに私の園では先生がくくり直すとかないので、お昼寝後すごいことなってますが、🤣

    • 1月16日
ちゃーん

数がきまっているというより、たくさんつけていると管理も大変ですからね💦
2本までがありがたいですね😊

初めてのママリ

姪っ子10本近くとか普通に使ってますけど、言われてなさそうです🥲

はじめてのママリ🔰

ゴム2つなら編み込みおさげが楽ですよ😃
2つ結びだと絡まりますし
娘にはいつもそうしてます!

仕事まま

うちはお団子にすると帽子被れないとか、後ろで結ぶと昼寝で嫌がるとかは言われましたね🐣

ことのんママ

うちの子が通っている園では、そういうルールはないです。
何なら飾りのついているゴムでも、シリコンヘアゴムも大丈夫です。
ただ、お昼寝した後には、1本に普通に結んだりしてくれるだけなので、子どもがきちんとカバンに入れてこなければ、なくなります。8割無くなります😆

  • ママリ👶

    ママリ👶

    ありがとうございます。ルールのない園もあるのですね!
    ではうちの園の「それが常識でしょ」的な言い方は尚更??です。

    自由にできるのは嬉しい反面なくなるのも困りものですね。。

    • 2月1日
  • ことのんママ

    ことのんママ

    そうですね。
    だから、安いシリコンゴムで、使い捨てくらいの気持ちで結んでいってます。

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

先生の言い方腹立つなぁw
常識??

常識うんぬんより、保育園によって基準が違うだけです。

うちは、自分で処理できない年齢は髪の毛を切って下さいと
毎日言われてましたよ。