
ドラム式洗濯機について、時間と電気代の疑問があります。洗濯と乾燥の順番や、乾燥後の取り出し時刻について悩んでいます。乾燥機を使う手間や、寝る前に取り出すか朝取り出すかも気になります。購入する価値があるか迷っています。
ドラム式洗濯機について教えて下さい!
時間と電気代の面で疑問があります。
21時以降の電気代が安いので、その時間に回したいです。
①
洗濯→乾燥前に乾燥機不可のを取り出す→乾燥
or
乾燥不可のもの洗濯→取り出す→乾燥可のものまわす→乾燥まで
どちらにしてますか?後者は時間かかるけど、前者の一部取り出すのはやはり手間ですかね?
②どちらでも2時間近くかかると思うのですが、乾いたものは取り出して寝てますか?入れっぱなしで朝取り出しますか?
23時ぐらいにいつも寝てて、もう少し時間かかるなら置いてて寝たいですが、乾燥機入れっぱなしはぐしゃぐしゃになるのかな?と疑問です。
買いたいけど、案外手間なのかな?と買うの悩んでます😂😂
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

まい
我が家は乾燥しないものは昼間に干してるのでちょっと違うかもしれませんが、流れとしては後者ですね。
単純に洗濯物の量的に1回じゃ終わらないというのもありますが。
夜中に回す乾燥ありのものは、朝仕上がるように予約セットして寝てます😄
なので朝起きたときにふわふわになってるので、ぐしゃぐしゃってことはないです。

はじめてのママリ🔰
①
うちは、洗濯物の量を見てどちらもします。
昼間にも洗濯したときは前者、昼間に洗濯しなかった場合は後者です。
②
①で前者の場合は朝取り出してます!
後者の場合は、タイマーで朝仕上がりにします。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!量で考えればいいんですね。
タイマーの朝仕上がりは便利そうですね😊
洗濯物やタイミングに応じて使い分けることができる気がしてきました。ありがとうございます。- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
ついでに、当日の体調も考慮し、疲れてて洗濯終わるまで起きて待つ自信がない、、、と言う日は、最初から洗濯乾燥のもののみ朝仕上がりタイマーにして、翌日の朝から残りをもう一度回したりします。
翌日朝に洗濯回す時間がない時は、朝仕上がりの洗濯だけして、起床後に干して、帰宅時間に合わせてタイマー洗濯乾燥とか、使い分けますよ!!
が基本的に、乾燥は夜中にするようになんとか調整してます!- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
すごく次の日のことまで考えて家事されてますね👏✨
帰宅時間に合わせるという方法も家事効率で考えると良さそうですね!!
電気代考えて夜のつもりは持ちながらも、うまく使いこなせたらと思います😊
詳しくありがとうございました🌟- 1月4日
はじめてのママリ🔰
確かに、我が家も洗濯一回だと終わらないかもしれないです🙌
朝仕上がるようにセットすればいいんですね😊
それなら朝、畳むようにすれば良さそうです!ありがとうございます✨