
首都直下地震の際、一週間で支援物資が届くか心配。10日分の備蓄が良い?皆さんはどう考えていますか?被災者の早い復旧を祈ります。
地震こわいですね。ここ数日、地震、飛行機事故、大規模火災がたてつづき、日頃からの備えの重要さに痛感してます。
備蓄は一週間くらいといいますが、首都直下地震がきたら一週間で支援物資など届く?と疑問です。
首都圏って人も多いし、住居は密集してるし、何かの本部、本社も多いので、首都圏が機能停止したら一週間どころで支援物資こないのでは?と。。。
10日分くらいストックするのがいいでしょうか?みなさんどうかんがえてますかー?
能登半島地震に被災した方、そのご家族の方、少しでも早く日常をとりもどせるよう祈っています。
- ママり
コメント

はじめてのママリ🔰
私は福島に住んでますが水や食料は2週間分、携帯トイレなどは100回分は備蓄してます!
以前震災があった土地なので少し多めに備蓄してます💦

ママリ
宮城県民で震災時は他県にいたので話をきいただけですが、、
非常食本当美味しくなくて苦痛だったときいて我が家では非常食だけを備蓄するだけでなくローリングストックを採用しました!
安い時に買い溜めしてるので非常食だけでいったら2.3日分のみですがストックしているものを含めると数週間はもちます。
ママり
ご経験からの備蓄量、とても参考になります!
余震が続く中、子ども連れてスーパー回ったりできないのでわたしも備蓄量見直します!