※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

相続で資産を得ると、保育料や税金が上がるか心配です。相続は所得ではないので影響ないと思っていましたが、ママリで別の回答を見かけました。税理士には聞けず、こちらで質問します。

相続で資産を得ると、保育料や税金が上がると言うのは本当でしょうか?私は、相続は所得ではないので、保育料・税金・児童手当には何も影響しないという認識だったのですが、ママリの別の質問で「上がる」という回答を見かけて、心配になりました。

税理士さんに聞けば良いのですが、正月休みで聞けないので、取り急ぎこちらで質問させていただきました。

コメント

deleted user

住民税で、変わりますよ😘😘😘

はじめてのママリ🔰

多分あがるのでは?
老人も遺産相続で医療費助成受けられない人いますよ。

ままりな

相続したものは相続税がとられるので、特に所得としてはみなされず所得税がかからないため当然住民税などもかからず保育料などには影響はありません。贈与されたときも贈与税のため同様です。

ただし、贈与されたものや相続されたものを売却して利益が出た場合は所得としてみなされますので、保育料や税金、翌年の児童手当などには影響がでます。

  • ままりな

    ままりな

    あとは、アパートやマンション、駐車場など収益を産む財産を取得した場合なども相続人の所得により確定申告が必要になり、翌年の住民税などに影響がある場合もあります。

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

相続しただけなら上がりません。
相続したものを売却した場合は所得になるので税金が上がりますね。

ままり

主さんと同じ認識です。相続では相続税は発生しますが、所得には含まれないので所得税は増えないですし、保育料には影響しないと思います。
私もママリでそのようなコメントみて?と思ってました。

実際に相続して税理士さんを通して手続きし相続税を納めましたが、保育料に影響してないです。