
コメント

みぃママ
同じ所に週2.3回ぐらいで行ってます!
旦那の転勤で遠方からの引っ越しだったので
保育園にもまだ入れてませんし、
支援センターで娘が他の子と関われたらなと思って
人見知りながら頑張って通ってます😊
私から話しかけるのはなかなか難しいですが
話しかけられた時はなるべく会話見つけたり
ここら辺のおすすめを教えてもらったりと
子どもを通じて会話したりするようにしてます!
そしたら2ヶ月もたってませんが、
結構顔見知りのママ友さん出来ましたよ♪

はるぽよ★
わたしもまだ3回くらいしか行ってませんが(何ヶ月かに1回を3回です💦)、本当に行った日は結構疲れます😂2時間もいないんですが、娘が走り回って色んな子の近くに寄るんですが髪の毛引っ張ったりおもちゃ取ったりしてダメでしょ!とかお母さん達にすみませんすみませんてばっかり言っていて全然ゆっくり遊んでるの見てたりできないんです😭
娘もしばらく同じ所にいれない感じで動き回るので謝っている間に逃げていって追いかける感じで、、お母さん達とお話なんて全然できずただ謝りに回ってるだけとかになって😔いいですよとは言ってくださいますが、中には嫌な顔する人もいて余計次また行くのが億劫になってしまってる感じです😩💭
娘は色んな子と遊びたいみたいで興味もあるんで連れていった方がいいんやろうなってのは分かってますが、なかなか😅しかも結構グループみたいなのもあって輪に入りづらくて😭
-
はじめてのママリ🔰
うちはまだ動けないですが、動けるようになったらさらに大変そうですね🙄💦
おもちゃの取り合いの対応とかでも馴れてなくて疲れちゃいます😂
グループ出来てたらよけい行きにくいですよね💦- 3月9日

しだれ桜
私も何度か行きましたが、あまり慣れません^^;
最初は誰かと会話を!とかお友達作らなきゃ!みたいに必死でしたが、今はあまりそんな風には思わなくなりました。
確かに、お友達は欲しいけど無理して会話しても私も疲れてしまうタイプなので、私は開き直ってそのうち出来る!と思いながら子どもを遊ばせることだけを考えてます。
そうしてる内に子どもが他の子と絡んだ時に挨拶して少し会話して…っていう感じです。
なので、お友達まではいかなくても顔見知りのママさんは何人かいます。
今はこれでいいかなって私は思います。
保育園や幼稚園に行けば次第にお友達は出来るし、子どもがもっと遊べるようになれば自然と友達が出来ていくかなって思うので…
私は支援センターには子どもを遊ばせる、誰かと話したければ支援センターにいる保育士さんと話して悩みを聞いてもらったりしてます。
-
はじめてのママリ🔰
友達作ろうと思わないで行ったら少しは気が楽になりそうですね(>_<)
娘を遊ばせるため!と割り切って行こうと思います。- 3月9日

みぃ877
無理に会話を続けようと頑張らなくて、大丈夫だと思いますよ。仲良くしなきゃ!とか思うと私も疲れます。自然と話せたらそれで良いし、何回か行って相性の合うママ友が出来ると楽しくなると思いますよ(*^-^*)
-
はじめてのママリ🔰
あまり気負いせずに行こうと思います!
自然に気が合う人が見つかるといいです(^^)- 3月9日

♡♡めー♡♡
週2.3いきますよー。
友達を求めては行かないです(⁎❛⃘ ꒵ ❛⃘⁎)◞⁾⁾
なので利用者増えてきたら、帰ります♥︎︎∗︎*゚
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー!
私も遊ばせるためと割り切って行こうと思います。- 3月9日

805a24
私も旦那の地元に引越ししてきてから支援センターに4ヶ月の息子とデビューしましたよ!私もなかなか人見知りというかどうしようーって思ってましたが、子供が遊ぶためだから気にしないようにしてました★徐々に顔合わせることが多いママさんとは少しずつ話してましたし、何より支援センターの先生達が優しく接してくれたので通えてました!新年度の時に、仲良くなったママさんがいて今ではランチしたり子供達も結構遊ばせることも増えたのでゆっくり慣れていけばいいと思いますよー!!無理にママ友作っても気を使いすぎるのも疲れますし(´・ω・`)
-
はじめてのママリ🔰
無理すると行くの嫌になりますもんね💦
頑張って話そうとせずに、娘と遊ぶために行こうと思います!- 3月9日

退会ユーザー
歩いて15分くらいのところと、バスで15分前後歩き5分くらいのところにあるんですけど、近くの方はスタッフさんは仕事していて「お母さん達の監視の下自由に使ってね〜トイレ行く時は見てるよ」って感じです。ご飯やおやつの時間に決まりがあって、それもスタッフはスタッフ、利用者は利用者って感じです。一人で来るとそこで仲良くならない限り、孤独感あります。
遠い方はボランティアスタッフさんが子供(基本的に2〜3歳さん)を連れてきていて、お昼ご飯やおやつの時間も自由で、そのスタッフさん達と一緒に話しながら食べたり、一人で来ても誰かしら話し相手もいるし話しかけてくれます。馴染みの人ばかりになると、行く度に前回の話の続きとか出来ます。
私的には後者の方が合ってたので、多少遠いですが週2〜3で行ってます!行き始めて1ヶ月もすれば、常連扱いというかスタッフ仲間のような仲の良さになれました( ˘ᵕ˘ )
-
はじめてのママリ🔰
場所によっても結構違うんですね!
まだよく分かってないので、私も今行ってる2箇所に何度か行ってみて、自分に合う方を見つけようと思います(^^)
ありがとうございました(*^^*)- 3月9日

s.mi
週に3、4回行っています😊
最初は上の子が8カ月頃に行ったのですが、慣れない場所で疲れてしまいそれ以来行きませんでした。
下の子が生まれて2ヶ月頃に、毎日毎日家の中に3人居るのが苦痛になってきました。上の子も下の子が生まれた事により行動範囲が狭まり刺激が足りない日々だったと思います😓
意を決して支援センターに行きました。疲れましたが子どもの為、自分の為!と通っているうちに親子共々友達もできて名前も覚えてもらい今では楽しみになりました🤗
午前中だけでも行けば午後はぐっすり昼寝、夜もぐっすり寝てくれます。やはり子どもは子ども同士が楽しいと思います(^^)
相性があるので気が合わないママも居るし疲れるけど私は気にせず子どもや先生と遊んでいます😉
-
はじめてのママリ🔰
周りを気にせず、子供と自分のために行こうと思います!
とりあえず1ケ月は、億劫ですが頑張って足を運ぼうと思います!>_<- 3月9日

リエ
多くて週に3回、少なくて週に1回、行きます。毎回同じとこです。
友達作りを目指したりもしてましたが、今ではスタッフさんとの会話で満足してます。時折、他のママさんと話しますが顔見知り程度です。
人見知りなのですが、娘のために頑張ってます。あと、ママさんに声かけるより、お子さんに声掛けたりオモチャ渡してあげる方が会話しやすくなります(笑)
-
はじめてのママリ🔰
話しかけるコツまで教えてくれてありがとうございます(^^)
試してみます!
馴れるまで頑張ります!- 3月9日
-
リエ
お役に立てたなら、良かったです。
見ず知らずのママさんから、いきなり話しかけられたらびっくりしますよね💦でも、自分の子供に優しくしてくれたら、お礼言いますし。そこから、会話しやすくなりますよ。- 3月9日
はじめてのママリ🔰
私もあまり気負いせずに、話しかけられたら話す感じで行ってみようと思います(>_<)
知らない土地だからこそ広がる話もありますもんね!
ありがとうございました😊