※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nono.
妊娠・出産

名前「守梧」について、すんなり読めるかご相談です。守=しゅ・まもる、梧=困難を避ける意味で使いたいとのこと。

名付けに関してご意見いただけると嬉しいです☺️

守梧(しゅうご)と言う名前を夫婦共々気に入っているのですが、すんなり読めますか?


大きな葉をつける青桐の木(梧)のように雨風(困難)から大切な人をを守り、守られるような優しく、のびのびとした人になって欲しい。と言う意味です。


守はしゅ・まもるの読みですし、画数的と意味的に悟より梧を使いたいです。

コメント

Nono.

予定日は7月上旬です♪

はじめてのママリ🔰

守でシュウとは読めませんでしたが、意味がとても素敵だな、と思いました🥹

はじめてのママリ🔰

しゅご?となりました💦
読めなかったです😣

はじめてのママリ🔰

読めるか読めないかだったら読めないです。ごめんなさい🙏
ただとても素敵な名前だし、読めない漢字の方は沢山いるので、気にならないです!

御園彰子

すんなりは読めないですね。
"守"をシュと読むってパッと思い付くの看守とか守護(守護霊、守護神など)ですが、名前で使って普通にシュウと呼んでもらえる可能性は低そうです。
でも、そこまで難読ではないので、シュウゴくんと聞けば"シュウ"と読むのねってなりますね。

ゆゆゆ

すみません、しゅごくんって読んでしまいました。が、読めない難しい名前をつけるのは子供を守るという言い伝えがあったと思います😊うちも濁点読みするかしないかすぐわからない名前です😊

守梧くん、ひとめ見ただけで素敵な名前すぎて✨意味を見たらもっと素敵だなと思いました😊

mizu

すんなりは読めないです💦
守=しゅう、は浮かばないので…

当て字にする以上、すんなりと読んでもらうのはまず無理だと思った方が良いと思います!

由来は素敵だなと思いました☺️

はじめてのママリ🔰

読めないです💡
意味にこだわっているのに、名前が当て字だと途端にイマドキネームみたいになっちゃって勿体ないなと思いました。

はじめてのママリ

読める読めないより【読ませてる】だと思いました。

はなの

すんなりは読めなかったです💦
しゅご?なんて読むんだろう?となりました!
名前の由来とても素敵ですね✨