※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかゆか
子育て・グッズ

旦那が授乳時に邪魔でイライラしています。母乳育児を否定され、対応に困っています。他の方は同じ経験ありますか?

出産後旦那が赤ちゃんと接したいのはわかるのですが、
授乳の部屋に入ってきては、私が寝る布団でゴロゴロしたり寝たりするのですが、私は頻回授乳をしていて夜中も何回も起きたりと、ただでさえ寝不足で疲れているので、赤ちゃんが寝たときは一人でゆっくり自分のお布団で寝たいのですが旦那がほんとに邪魔で仕方ありません。

出産後旦那にイライラしてばかりで、正直かなり鬱陶しいです。
母乳がかなりでる体質なのでできるだけ母乳で育てたいのですが、一回だけ粉ミルクを作って旦那にあげさせたら
味をしめたのか、次の日に粉ミルクで育てたらあかんの?としつこく聞いてしました。

母乳育児を否定されている気分になって凄くイライラしてしまいました。
皆さんは旦那に授乳に関して口出しされた事はありますか?
その時にどう対応しますか?

コメント

deleted user

イライラしますよねー💔
同じ1人でお世話するにしても、何もしない人が横にいるのといないのとでは違いますよね。

口出しされたら、母乳もよく出るから母乳で育てたいって率直に伝えますかね。
授乳の部屋でゴロゴロしたりも嫌ってことはちゃんと言います!

deleted user

うちもミルクにしちゃえば?と言われました😂

対応は理由によりますね〜。
うちの場合は、「なんで?」と聞いたら、「〇〇が寝不足で疲れてるから…。ミルクにしたら完全に育児の負担を半分にできるでしょ?」と言われたので、「ありがとう〜。でも母乳がたくさん出るからあげないと胸が張って痛いんだよね😇だからそれ以外手伝って!」と答えました!

うちの旦那も産後何かしたいけど何したらいいか分からないからとりあえずついて回られました笑
授乳の時に一緒にきたりなんとなくおむつ替えしてるところをのぞいてきたり…。
今では一通り何でもできるようになり、授乳以外のことはほとんど任せてるせいか無駄について回られることもなくなりました!

旦那さんがどういうつもりなのかによりますが、鬱陶しく感じますよね🫠
一度何でついてくるのか聞いてみてもいいかもしれません!