
赤ちゃんが私の抱っこでは泣き止まず、他の人にはすぐに泣き止む。母と認識されるのはわかるが、何をしても泣きやまない。寝不足で辛い。可愛いけど放棄したくなる。
私の抱っこだと全く泣き止みません。
旦那や父、母、妹などの私以外だとすぐに泣き止みます。
私をママと認識し、母乳の匂いがするから、甘え泣きだということは理解してますが
ここまで泣き止んでくれないとさすがにメンタルがボロボロです、、、🥲
授乳してもおむつ変えても抱き方変えても換気扇の下に行ってもホワイトノイズ等流しても
何しても全く泣き止みません。
寝不足にはもう慣れましたが、泣き止まないと辛いです。
可愛いと思うけど辛くて放棄したくなります。
自己嫌悪になってという無限ループです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

𓍯
私も同じようなことありましたが、匂いも違うだろうし、
赤ちゃんなりにわかってるのかな〜と思ったら可愛くなりました😂
あとは、心とかも通じるのかな?と思っていて、
大丈夫、大丈夫だよ〜
眠いのかな?甘えてるのかな?って言葉に出したり
自分を落ち着かせる意味でも
念じていました。笑
一緒の体にいた赤ちゃんなので
きっとお母さんが
辛くなってたり、焦っていると
感じ取れちゃう能力あるので
リラックスしてみてください☺️
毎日お疲れ様です🙌

ママリ
次はママじゃなきゃダメ〜!!がきてしんどくなりますよ😂😂
息子も生後1ヶ月の時は義母じゃなきゃ泣き止まなくて、なんか私お母さんなのに…と気持ちが沈んでましたww
一歳頃も後追いとかなかったのに急に2歳くらいから母ちゃん母ちゃん母ちゃん母ちゃんと私の金魚のフンになってます🤣
3歳になってからは私の膝の上じゃないとご飯食べない、リビングから寝室に行く距離は絶対に抱っこじゃないと嫌だ、遊ぶ時も母ちゃん見て母ちゃん見て、これ一緒にやろう、でーきーなーいー手伝ってぇ〜などなど…すーんごいですよ😇
ちょっとでも離れたら母ちゃんどこいったの!?母ちゃん!!ねぇどこ!!!あーーー母ちゃんが居なくなったぁぁああって絶望丸出しで探し回ります…
-
はじめてのママリ🔰
そんな時期が来るんですね!
それもそれで大変ですね😅
どの時期になってもそれぞれの大変さがあるんですね😅- 12月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲💓
気持ちを言葉に出すのはやってませんでした。
やっぱり伝わるんですね😭
リラックスできるように落ち着いてみます😌