※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
子育て・グッズ

1歳の息子が人見知り・場所見知り・後追いがひどく、心配しています。新しい場所や人になじめず、泣き暴れることが多く、自身も限界を感じています。息子の発達に不安を感じています。

人見知り・場所見知り・後追いがひどすぎて心配です。
吐き出させてください。

現在1歳0ヶ月。8ヶ月ごろから後追い・人見知りが始まりました。終わる気配は全くなく、むしろひどくなっているような気がします。敷地内同居の祖父母にも人見知りでギャン泣き。支援センターでは他の親子を見て泣くことはありませんが、知らない人の顔を真顔でじーっと見つめて笑顔になることはありません。今日は私の友達の家へ遊びに行ったのですが、初めて会う友達・初めて行くお家、そして朝寝をせずに行ったのでお家に着いてからずーっとギャン泣き、大暴れ。途中で外に出ると少し泣き止みましたが、また家の中に入るとギャン泣き。もう息子も私も限界だったので先に帰ってくることにしました。帰り道の車の中で寝て、自宅に着いて落ち着きました。他の子はおもちゃで遊んでいい子にしていられるのに、なぜ息子はこうなるんだろう…と、落ち込みます。実はこうなるのは2回目で、以前も違うお友達の家に遊びに行ったときに初めての人・場所、朝寝なしでギャン泣き大暴れでした。ちなみに、小児科での健診も身長体重を測るだけなのにわたしが抱っこから降ろすとギャン泣き。他の赤ちゃんたちも息子の泣き声を聞いて泣きはじめ、申し訳なくなりました。小児科の先生は「このくらいの月齢になると、泣き虫、おっとりとか赤ちゃんの性格も出てくるからね〜😊」と言われました。ただの人見知りや場所見知り、眠さが原因だったらいいのですが、特定の何かが苦手…とか環境の変化が苦手…とか発達に何か問題があるのではないか、とも思ってしまいます。最近他にも気になることがいくつかあって自分の気持ちも落ち込んでいるところでの今日の出来事で不安が増しました。こんなことを言ったら息子に申し訳ないですし、こんなこと思いたくもないのですが、あぁ育てにくい子だなぁ。と思ってしまいました。今日のことを思い出しては涙が出ますし、息子の発達について考えては涙が出て気持ち的にしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

似た状況でコメントさせて
もらいました🥲

場所見知りが酷く、初めて
行く所は私以外抱っこもダメです🥲
支援センターも他の人をじーっと
見るだけでめっちゃ見てくれるね〜
ってよく言われます😂
旦那が帰りが遅いので毎日のように
支援センターに行き慣れてきたのか
1人で遊んでくれるようになりました!
が、帰ると後追いしかしないですし
小児科もギャンっっ泣きです🥲
検診も抱っこを離れるだけで
何もしてないのに泣いてます、、🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに発達も同じく気になってます🥲
    もうすぐ1歳なのに模倣1つもなしです💦

    • 12月28日
  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。
    同じような状況のママさんからのコメントで共感していただけてそれだけで気持ちが少し軽くなりました。なんでこの子だけ…と思うと外に連れ出すのも億劫で。。でも家に引きこもっているのも良くないんだろうなぁと思っています。発達についてですが、息子もあと数日で1歳ですが、模倣も指さしも発語もなーんにもありません😭😭

    • 12月28日
ミミリ

息子もそんな感じでした〜!悩んでたのが懐かしいです笑
とにかくどこでも泣いて検診でも人一倍ないてショッピングモールでも泣いて。。
多分そういう時期なんだと思います。
1人目ってほんと悩み尽きなかったです。
ずっと泣き虫人見知りでした。今5歳ですが、普通に元気に育ってます☺️
友達の子供も、友達の家行くとずっと泣いてるみたいで、一日中家でも泣いてる子で、友達と遊ぶ時は自分も疲れるからと、親に預けてママだけ来て遊んでました。
今その子も5歳ですが、元気な男のこです☺️
すぐ泣かなくなる事はないと思います。少しずつ徐々に少なくなって、幼稚園入る頃には泣くのも少なくなったな〜みたいな。男の子って泣き虫ですよね笑
今はそういう時期だと思って
諦めた方が気が楽だと思います☺️子育てお互い気楽に頑張りましょう☺️

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。
    先輩ママさんからのコメント、心強いですし気持ちが軽くなりました。周りには息子のようにずっと泣いている子はいなくてみんな穏やかでいい子に見えます。本当になにか発達に問題ありなんじゃないかと思うくらいの泣き方で心配が止まりませんが、同じようなお子さんもいられることを知れて安心しました🥺本当に悩みが尽きません。1人目ってこんなもんなんですかね…もっと広い心で子育てできるようになりたいです😭
    ありがとうございました♪

    • 12月28日
  • ミミリ

    ミミリ

    1人目って色々悩みますよね💦私は結構心配性で、今でも心配性ですが笑
    2人目ができて育てると、1人目の時何であんな悩んでたんだろうか。。泣く時期だってあるよな。。ってほんと時間がたって気づきます。
    発語も、遅くて友達の子は喋ってるしと色々何かと悩みました😂
    このくらいの時期にこういう事をする、出来るみたいな目安?が書かれてるのをみたりして、うちの子まだやわ。。って、悩んだりしましたが、2人目はまぁ個人それぞれだなーと、まぁ適当で😂
    泣かれると本当しんどいですが、こんなに、泣くのも赤ちゃんにしかできないですよね🤭大きくなると毎日何度も泣き続けないし。。私は検診などある時聞きたいこと相談したい事メモして行ってました。広い心で子育て出来てる人ほんと凄いですよね!羨ましい!周りの子って、良くみえちゃいますよね💦赤ちゃんそれぞれ個性あるし、今から少しずつ色々できる事増えていくので小さな一歩温かく見守ってやって下さい❤️←なんか上から目線みたいになってすみません💦ただ自分と同じように悩んでる方がいらっしゃったので少しでも応援したくて笑

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

1歳でしたらまだ人見知り、場所見知りあります🤔

支援センターでその場所いれるのでしたら、何度かいったら慣れて行くのかなぁとおもいます。
初めて合う友達、初めて家、結構なったりあります!