※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

子供が繊細で、親が甘い育て方をしているか悩んでいます。怒ると泣いてしまうため、注意は落ち着いてから。兄も同様の悩みを持っているようです。ビシッと言うべきか悩んでいます。

育て方が甘いかも…と言われました。繊細?な子の育て方について教えてください。

上の子が、ちょっとしたことで臍を曲げます。キーキー言うこともあります。なかなか親以外の大人と積極的に話そうとしません。
帰省していてそんな姿を見て母に言われました。

私も度がすぎていたら
話を聞いて、止まらなければ「もう帰るよ!とかもう食べないで良い!!」とか叱ったりしていますし、あまりにもな時はブチ切れたりしています。

小さい時から少しでも怒ると⇨ギャーーーと泣き、話そうにも話が耳に入らないくらい泣くので叱る時は落ち着いてから注意したりしていました。
大きくなって保育園で揉まれて、少し良くなってきて入ると思いますが、やはり臍を曲げやすく扱いが正直難しいです。興味も偏っているので、たくさんのお友達と遊んだりもあまりありません。

兄も以前父親が息子に接している姿を見て、そんなことを
言っていたようです。

性格的に繊細なところもあるので、親としては確かに甘いかも…と思うところもあれば、言う時は言っているつもりで、でもそう言われると自分の育て方がまずかったのかもと後悔し始めたりなど色々な気持ちになってしまっています。

もっと普段からビシッと言ったほうが良いのでしょうか…なんかわからなくなってきました…

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は次男が繊細です。
長男は厳し目に伝えたりしないとダメな子ですが、次男には厳しく伝えてもメンタルやられるだけなので接し方は変えてます。
もちろん長男にもアフターフォローしますしすごい激しい差があるほどではないですが…
次男はなんていうんでしょう。言葉選びとかすごい気を使うくらい繊細です。
でもそうしてあげないと本人の中で色々溜め込んでしまうので子によるよねって思ってます😊

  • みー

    みー

    厳しく伝えてもあまり溜め込まないタイプだと、確かにそうなりますね。子供の持って生まれた気質的なところなんですかね、やはり。それに合わせた上手い対応方法、私も模索しないとと思っています。
    厳しく言う⇨親の顔色伺う⇨仲直りすると先程のことを自分でこうだったんだよと言ってきたりもするので、一概に厳しくビシッと言うのも難しいところですね。。

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    繊細な子には厳しくしすぎると自分の気持ち言えなくなるので、昔の人の考え方とかはほっといてみーさんがお子さんといい信頼関係築いていくことの方が大事だと思います😊
    私も次男がすごい繊細な子と気づくまでは長男同様叱ってましたが顔見ると伝わってないのも一目瞭然だし、段々顔が曇っていくんですよね😥
    みーさんのお子さんに合う伝え方で伝えていけば大丈夫です😊

    • 12月25日
  • みー

    みー

    ありがとうございます😢
    そうなんです、厳しく言って話してご覧!と言っても話してくれることないんです。なんかモヤモヤする…てことなのかな?と気持ちもわかるし…
    確かに伝わってる時は比較的穏やかに会話してる時かなと思ってます。繊細なので、人格否定するような言い方はしたくないし…
    ありがとうございます。
    男の子にはビシッと厳しくしなきゃいけない!という感じが母からは伝わってきたので、確かにわがままな所があって困ってもいるけど、上手く折り合いをつけながらやっていくべきだなと思いました。

    少し気持ちが晴れました😅ありがとうございます😭

    • 12月25日
そらいろ

毎日お疲れ様です☺️
結論から言わせていただくと、帰省した数日で甘やかしただの分かりませんよ。
そんな短い期間で否定されたらたまったものじゃありません。
自分の子供の性格は親が1番分かってますから、みーさんが感じたままで大丈夫だと思います☺️
うちの子は自閉症ですがあまり理解されず一般論など押し付けられる事もありますが自動心理カウンセラー通ってアドバイスもらってますがやはりその子その子で声掛けや対応は変わりますから周りの言うことは気にしなくて大丈夫だと言われます☺️

  • みー

    みー

    ありがとうございます。そうですよね😢電話で私もこう言う時は叱ったりしてる〜とか言うと「そうか、そんなこともやってるんだ」みたいな反応でした。何も注意とか怒ってないとでも思ってたんですかね。我が親ながら失礼な話だなと思いました😂
    私も日々試行錯誤していて、でも2人目産まれてからは買い物行ったらお菓子買ってあげれば機嫌良くなるし、2人連れてだと本当しんどいからそんなことも多かったのが正直なところでした😢何か条件をつけたりして守ってもらう、それを繰り返してみようかなと思いました。そこまで気が回っていなかったので…
    その子その子で違いますよね。癇癪持ちだから、周りから見たらあーあ、みたいにでも感じるんでしょうか。気持ちはわかるけど、自分の実の親だけに少し悔しい気持ちになりました。

    • 12月25日