※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘がいて2人目を妊娠中の母親がママ友について悩んでいます。友達は子供がいないか遠くに住んでおり、自分から誘っても続かず、クリスマスなどのイベントで寂しい思いをしています。どうやってママ友を作ればいいでしょうか。

1歳3ヶ月の娘がいる母です。お腹には2人目も妊娠してます。ママ友についての悩みです。
わたしはもともと仲のいい友達は未婚か子なしの友達が多くてわたしが結婚して子供が出来てから、気を使われてなのかあまり誘われなくなりました。その中でも子供ができた友達はみんな県をまたぐのですぐに会える距離にいません。普段相談したり遊んだりできるママ友がほしくて児童館に積極的にいって連絡先を交換まではいくのですが、それでもあまり誘われません。こちらから誘うこともありましたが、その時は会っても続きません。年齢が少し相手が若いのもあって誘いずらいのかなとも思うのですが、今回のクリスマスとかもみんなは友達家族とクリスマスパーティなどみるとすごく羨ましくて、娘にも友達がいたら楽しいのになぁと思うのにわたしがうまく友達が作れず可哀想な思いをさせてないかすごく不安です。
みなさんどんなところでママ友を作ってるのかすごく聞きたいです🥲

コメント

newmoon

児童館や支援センターで知り合ってます🙋‍♀️
自分の感覚で「仲良くしたい」と思ったら連絡先聞いて、遊びに誘います!
誘われないなら自分で誘うしかないと思います😅
子供いるとなかなか予定立てにくかったり、何かとバタバタしてたり、体調崩したり…気付いたら数ヶ月会ってない…なんてザラにありますが、気にせず誘います。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり自分からいくべきですよね🥹なんかもう1歳までなると相手は定着したママ友がいてそこに混ざるには勇気がいるし完全に出遅れた感あります🥲💦わたしも仲良くしたいひとには積極に誘うことにします🥹

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ🥰無理して探さなくても気の合う方がきっと現れます✨ 逆に、合わないのに無理して誘っていても関係は続かないと思います💦
私も割と若いママなので最初は浮いてるのを自分でも感じていましたが、子供抜きで飲みに行くまで仲良くなったママ友はみんな5歳以上年上です👍🏻 赤ちゃん学級、幼稚園や、習い事などで徐々に友達増えて行きましたよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか😭??
    これからきっと現れますよね(´•ω•̥`)
    これから保育園、幼稚園と行かせる予定なのでそこで気が合う人がいれば仲良くして行こうと思います🥲
    ありがとうございます🥹

    • 12月26日