
お悔やみので作法?について教えてください。友人のお母さんがお亡くなり…
お悔やみので作法?について教えてください。
友人のお母さんがお亡くなりになり、そのことを49日が終わってから知りました。かなり気分が落ち込んで、メール返せなかったとのこと。
友人は関東に住んでおり、お母様は関西なので、おそらくお墓などは関西の実家です。
気持ちだけでもお悔やみしたいのですが、お参りもできず。。
お供えを送っても、関西のご実家ではなく、友人は関東にいるので、関東に送るわけにもいかず。。
どうやってお悔やみの気持ちを表したらよいのでしょうか?
お仏壇に手を合わせられないのなら、お供えものぐらいは送りたかったのですが。。
似たような経験あるかたいらっしゃれば、教えてください!
宜しくお願いいたします。
- ぷよぷよ(9歳)
コメント

soumi
こんにちは。
私の母が亡くなった時、実家は遠くなので、
友人が気持ちだけだけど、お線香でも送らせて欲しい。と連絡をくれて、住所を伝えました。
実家の方に、お線香とろうそくを送ってくれて、その気持ちが本当に嬉しかったです😌

まさこ
仲の良いお友達のお母さんが亡くなられて、その時は身体気を付けてねしか言えず、今会っても友達も辛いだろうなと思い、落ち着いたらと言いました。
数ヶ月後に会ってご飯を食べに行きました、あと、うちは友達のお家と近いのでお供えを渡してお供えしてねと渡しました。
ご実家に送ることが難しいようでしたら、お友達が落ち着かれてか、食事に行かれたりするのがいいかなと思います。
-
ぷよぷよ
お供え、送れるかどうか確認してみました。
そして、落ちついたらごはんに行くことにしました。
参考になりました、ありがとうございます!- 3月8日
ぷよぷよ
そうでしたか、とても参考になります。
実家に御線香送ってよいか、確認してみます。
早々にありがとうございました。