※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

同じ名前の子供について気にするか相談中。対応方法をアドバイスください。

名付けについてです。同じ分譲住宅のご近所ママで、会えばおしゃべりしたり子ども同士遊ぶ程度の付き合いのお子さんと、名前の漢字や読み方が被ったら気にされますか?
恭佳ちゃん、恭吾くん  みたいな感じです。
学年、性別は違います。
似た名前を付けた場合、一言「同じきょうちゃんになってしまって気にされたらごめんね」みたいなことを伝えたほうがいいのでしょうか?
付けたい名前が知り合いや親戚とかぶってしまって悩んでます😅

コメント

三児ママ

普通に友達なんですが
2人目生まれて男の子なら𓏸𓏸にしようと思ってる!って言ったらその名前丸々つけられてえってなったことがあって…笑
気にしない人なら平気かなと思いますが

知人の子どもと被ったり、近い名前は普通に避けます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まるかぶりはびっくりですね笑
    普通避けますよね〜😢付けたいと思ってた漢字だったので、諦められない気持ちもあり…もう少し検討します!

    • 12月22日
  • 三児ママ

    三児ママ

    ビビりました…笑笑
    さすがに漢字は違ったんですけどね💦

    分かります泣
    つけたい漢字、由来もあるし諦めきれないですよね😭
    お名前って子どもにあげる初めての素敵な一生のプレゼントだから妥協したくないですし…!!!

    • 12月22日
deleted user

転勤前すごく仲良くしてくれてたママ友の下の子がうちの長男と1文字違いで、(はる○って名前です)

上の子(娘ちゃんがいます)と名前関連付けたくて色々考えてたけどこれが一番しっくり来て💦似た名前になっちゃってごめんね💦

って言われました🤣
でも正直、よくあるよく聞く名前だし全然気になりませんでした!

自分だったら被らないように気をつけますが、そんな奇天烈な名前じゃなければある程度の被りはしょうがないかな〜と思います💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の友達とか、親戚とか、気にし始めるとつける名前に制限がありすぎちゃって😢ママリさんは「はる」で被って気にならなかったとのこと、その名前にも寄るのかもですね💦
    私の場合は読みも漢字も同じだから、なんとなく自分でも気になります💦

    • 12月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです…はる、はめちゃめちゃ沢山いるので気になりませんでした🤣

    きょう、だとたくさんいるわけではないのでないですし漢字も同じとなると私も気になりますね😭💦

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

私は嫌なので避けました😭💦
これから先の付き合いも長いですし、必ず会うので😖

多分気にならない人も多いですし、ありがちな名前なら被るのは仕方ないと思うんですが、、、「気にされたらごめんね」はなんとなく言い方がモヤっとします😅
「同じ○○ちゃんで仲良くしてください!」とかの方が嬉しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです〜家が近所で引越しの予定もないので、付き合いが切れることはなさそうで💦
    伝え方、参考になります!
    もう少し検討します😢

    • 12月22日
ママリ

私も避けました💦
上の子の友達の兄弟の名前も知ってる限り💦
知り合う前から被ってたら気になんないし一緒だー🌟ってなるけど、知ってんのに、、?って、私はなっちゃうので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦わたしもできることなら被りたくなかったのですが、付けたいと前から思ってた漢字だったので😢こればかりは仕方ないですね😢

    • 12月22日
mizu

例えばゆう〜とかはる〜とか今めちゃくちゃ多い呼び名であれば気にならないかもしれません!☺️
きょう〜はそこまでいないので、私なら避けます🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、私も上の子が沢山いる名前なのでそれなら気にならないなって確かに思います!
    きょう〜くらいの学年に1人いるかいないかくらいの名前だと、気になりますよね💦

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

仮に同じ名前つけられたとしても気にならないです。余程奇抜な名前や普段から色々なことを真似してくる人なら嫌ですが。普通は子供の名前を人の真似してつける訳ではないし、親が一生懸命考えた末のものだと思うので🙂でも、過去の質問など見ると嫌だという人が多いみたいです。

なので、つけるのであれば他の方の言う通り、◯◯ちゃん同士仲良くして〜のプラスの言い方をしてみるはいいなぁと思いました。私は実際友達から似た響きの名前になりそうと連絡が来たことがありましたが、「◯◯コンビだね。よろしく😀」と返信したことがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、全く真似するつもりはないのですが😢
    たくさんいる知り合いの中の1人と、良い名前なら尚更、被ってしまうことなんて絶対ある話ではあるけど、嫌な人が多いのはそりゃ出来れば被らないほうが嬉しいですもんね😥
    子供の将来考えたら、子どもにとってはたかが地元の近所の子の名前が被ったからって第二候補になったっていうのは何かなと思ってしまったんです💦
    よくよく夫とも検討してみたいと思います💦伝え方など参考になりました!!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご両親が一生懸命考えた、気に入ったお名前をつけていいと思いますよ。

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

質問に書かれているように、気にされたらごめんねというのは、絶対言わない方がいいです。
私なら、悪いと思ってるのに同じ呼び方になる名前付けるの?ってイラッとします…。

私も、知り合いや親戚とかぶって諦めた名前が何個かあります。
そんなの気にしてたら名付けられないよ!と旦那に言われましたが、私は自分がされたら嫌なのでどうしても気にしないで名付けることができませんでした。
ずっと付けたかった名前も諦めました。
でも、その名前はただ単に縁がなかったんだなと思ってます。
今子どもたちに名付けた名前は気に入っていますし、この名前にして良かったと心から思えてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上手な言い回しが思いつかなかったので、ここで質問できてプラスの言い方を教えていただけてよかったです😥
    確かに縁が無かったって考え方もありますよね!この名前じゃなきゃこの子は幸せになれないのか?と言ったらそんなことないと思いますし!結果気に入った名前を付けられたとのこと、うちもそうなればいいです😌
    いろんなご意見伺って、今だに悩んでますが、一生懸命考えます!

    • 12月24日