
小2の娘が朝の支度を自らせず、私に頼りすぎている。声をかけずに任せるべきか悩んでいます。
小2の娘の事なんですが
朝の支度を未だに自らやりません。
私が次はこれだよー、あれだよー、時間だよーと
声かけしないとボーっとテレビを見てるだけで急ぐそぶりもないです。
出発する時間には間に合うので遅刻することはないですが
私が声をかけなかったら一体どうなるのか??
でも、あまりにも私に頼りすぎてて
このままじゃ何でもママ任せで、自分で出来ない子になってしまうのではないかと心配もあります。
一度、声かけせずに本人に任せてやらせた方が良いでしょうか?
- ママリ(3歳9ヶ月, 9歳)

A.B
うちはホワイトボードにその日やる事を書いて出来たらその部分だけ消すって言うのをやっています😊
耳からの情報より目からの情報のが入って来やすい子もいるらしいので☺️

はじめてのママリ🔰
幼稚園の時ですが、準備や家を出る時間を全く気にしていない息子に、時計の絵とやる事の絵を描いて自分からできるようにしました。
小学生でしたら、やることをマグネットに書いて、できたらひっくり返す!みたいなのを作ってみたらいかがですか?
最初は声がけしてあげて徐々に減らしていくのがいいと思います。

moon
うちも居ると頼りっぱなしだけど、たまに寝不足で寝てると時計見ていつもの時間には行ってきまーすって出てます。
あと朝はテレビ見せないです。
コメント