![KEI 🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
医療費控除は一時金や給付金等も引いて該当するか計算しますよね、たぶん助成金を受け取ったらその分も引くこととになるかと思います!
![にじママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじママ🔰
医療費控除は確定申告で手続するもので、医療費を支払った場合に所得税や住民税の税金が安くなるものです✨
妊産婦医療費助成制度で申請し、例えば自己負担0になった場合は医療費控除は申告できません。
また、例えば3,000円支払って2,000円助成で戻ってきた場合は医療費控除では3,000円から2,000円を差し引いて申告できます!
ただし医療控除では1年間の医療費が一定金額以上無いと申告できませんのでお気をつけください😊
-
KEI 🔰
ありがとうございます♪
1年間で10万円超えればいいんですよね?
出産時自己負担で20万円支払ったんですが、助成金で8万円ぐらい戻ってきたので、20万円から8万円を差し引いて12万円あるので医療費控除申請できるってことでしょうか?- 12月21日
-
にじママ🔰
基本的には10万円超で、所得金額が200万円以下の場合は所得金額×5%の金額を超えれば医療費控除できます😊
一時金や助成金などを差し引いて手出しが12万円あるなら医療費控除できますよ!
12万円が丸々戻ってくる制度ではありませんのでご注意ください🙇♂️全額戻ってくると勘違いする方も多いので😅- 12月21日
KEI 🔰
ありがとうございます♪
助成金を引いて10万円超えてば、申請できるってことですよね?
例えば、出産で20万円支払ったとして、助成金で8万円戻ったら、20万円 - 8万円 = 12万円 あるので医療費控除に申請できるってことでいいんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
その認識で大丈夫かと思います!