※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
子育て・グッズ

娘がパパにおもちゃを投げて、謝らない場合の対処法について相談です。

娘がパパにおもちゃを投げました。
頭に向かって投げたので、故意的です。

みなさんならどう怒りますか?
注意だけで済ませますか?

パパにごめんねして!と言っても、「わざとじゃないから言わない!」と言われます。

謝ることをあまり強要するのもどうなのかなと思ってしまいますが、悪いことをしてそれを悪いことだと注意で分からせたとしても謝ることができない子になったら困ります。

どう教えたらいいでしょか。
きっとこれからも数えきれないくらいこういう場面に遭遇すると思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

わざとじゃなくても、
パパは痛かったから
痛かった思いをさせてしまったことに対して、ごめんねさせます。

家族間でもしっかり、ごめんねをしてないとお友達社会でできない子になってしまうので…

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰


    ごめんねをしたくない場合は、謝るまでひたすらその説明をしますか?
    謝りなさい!という言い方は意味ないですよね...
    なぜ謝らなければいけないのか、説明をしても泣いたりわざとじゃない!と言い続けて永遠に続きます...

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、子供がばぁばに同じようなことをしちゃった時、謝るまでずっと話しました。
    次第に、子供も謝りづらくなってる感じはありましたが、きちんと謝ることを教えたかったので、ざっと説明して、ずっとばぁばにも待ってもらってました。

    • 12月20日
フラワー🪻

軽いやつで同じ事して、痛いって教えます。

お友達にもしたらダメだし、
物があたると痛いよって教えるか
悪いことは悪い
ダメな事はダメって
教えるしかないです🥲

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰


    ずっとそうしてきましたが、だんだん謝る=自分が悪いことをしたと思い始めたのかうまくいきません。
    なぜ謝らなければいけないのかも説明しても、伝わりません。
    謝るまでやってたら永遠です...
    だからと言って、次からはごめんねしようねと許してたら言い逃れできると思うようになりますよね。

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

私はいつも
何で投げちゃったの?
と理由を聞いて共感した後に
当たったらパパも凄く痛くて悲しい事、
おもちゃは投げていい物なのか確認して
パパに何て言えばいいかな?
1人が寂しいならママと一緒に言いに行こう!
と誘います😣💦
それでも意地で謝らないのなら
パパごめんね💦痛かったね💦
ってお手本として私が謝ってます😣

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰


    なるほど、、、めちゃくちゃ優しいママさんで感動しました..🥺
    なぜ謝らなければいけないのか、説明はしてましたがどうして娘がそうしてしまったのかは聞いてこなかったです...
    ごめんねと言えるようになることだけに必死になってた気がします💦
    すぐに実践してみます!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざとじゃないから言わない!
    という反抗も
    ちゃんと訂正しなきゃいけないので訂正は入れます😣💦
    わざとじゃなくても
    ダメな事はダメなので‥🤔💦

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投げた理由を聞いて
    遊んで楽しくなってつい投げちゃったんだね💦
    とか一度気持ちを復唱して理解してあげると
    その後の声かけに素直に耳を傾けやすかったりします🥹

    私は親が謝る姿を見せて
    結果仲直りする場面を見せるだけでも
    子どもにとって大きな学びだと思ってます‥😣💦
    "謝らなくてもいい"
    というわけでは無いです🤔💦

    あとは
    楽しくて何か投げて遊びたくなったら
    柔らかい風船とかなら
    パパといっぱい遊んでいいからね😊

    ダメな物やネガティブな感情で終わらず、
    これならいいよ😊と気持ちを汲んで
    可能な物を提案したりしてます😣💦

    • 12月20日
パンダ

おもちゃを投げるのも人を傷つけるのも家ならかなり怒ります。
懇懇と説明し続けて謝るまでは絶対に許しません。
おもちゃを投げるなんてわざと以外の何物でもないと思うので、わざとじゃない。と嘘をついたことも怒ります。
ただ謝るのに一人では素直になれないなら一緒に謝りに行くのはします。

以前甥っ子はなかなか謝れずに次の日のお昼すぎまで何もさせてもらえてなかったこともありました😅

3人ママン

わざとじゃなくても、痛いことや人が傷つくことをしたら謝ることを教えますかね。
ごめんね、しないと許さないよってスタンスもありかもしれないです。
実際、ごめんねするまで絶対許さないって言ってる子供がいて、子供の社会も厳しい社会だなと思いました。
親だって痛いことされたら怒って当たり前だと思いますよ。
めっちゃ痛いって大袈裟にリアクションして動かなくなってたら、何か言わないですかね?笑
謝るのを強要するのが嫌なら、こういうとき、なんていうのかな?って言ってみるとか?きっとお子さんだったらわかってるんでしょうね。
素直にしっかりと謝ったら許してもらえるという経験も大事だと思っています。わたしは謝るのも大事だし、逆に許せる子になってほしいです。