
コメント

はじめてのママリ🔰
上は無理ですね💦
遺言書があっても、遺留分があるので完全にゼロにすることはできないです。
全財産を子供の預金にしておけば可能ですが、来年から生前贈与の対象期間伸びますし、それだけだと難しそうですね。
自分に何かあった時に子供にお金が行く様にするなら、子供を受取人にした生命保険が1番確実な様な気もしますねー

ママリ
遺言状に書いていても、配偶者は遺留分を請求できるので、1円も遺産を渡さないのは法律では無理になります🤔
あともし旦那さんが娘さんの保護者となれば娘さん名義の通帳も旦那さんが預かることになるので、使われちゃうとアウトですね💦
娘さん名義の通帳については娘さんに伝えた上で祖父母などに預けておいて旦那さんには隠しておく方が良いと思います。
祖父母がお金を受け取るとなれば、今度祖父母が亡くなったときに、妻さんの兄弟に相続で取られてしまうので、注意が必要です
-
たんぽぽ
コメントありがとうございます!
遺留分請求まではしないと思いますが、ゼロというのは無理なんですねー😣
確かに子供の通帳に残しても通帳を旦那が預かったら無意味ですね😵
私には弟がいるので、確かに親に預金を渡すと親→弟になりますね😵
難しいですねー😵
ありがとうございます!- 12月20日
たんぽぽ
コメントありがとうございます!
生前贈与の対象期間伸びるんですか!?知らなかったです💦
生命保険は確実ですね🤔ただ預金も持ってないと不安だったもので、どうにかならないかなーと思いまして😣
生前贈与についてもっと勉強します!
ありがとうございました😊