※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずほ
家事・料理

外食の味が濃いという知人が増えていて、家庭料理の薄味について悩んでいます。外食の味が濃いのか、家庭料理は普通薄味なのか気になっています。皆さんの意見を聞きたいです。

外食は味が濃いですか?

アラサーになり周囲に「外食は味が濃い」という知人が増えました。「外食は味が濃いから家庭料理が恋しい」などと言うのですが、外食ってそんなに味が濃いのでしょうか。

私は料理を作る際、外食の味の濃さを「標準」としていてレシピ通りに作っても薄ければ調味料を足しています。料理研究家リュウジのレシピもよく「濃い味」と書かれていますが「マックよりは薄いしちょうど良くない?」と思いながら食べてます。

家庭料理って普通は薄味なのでしょうか。
いいね、もしくはコメントどちらでもいいので皆さんの意見をお聞きできると嬉しいです!

コメント

みずほ

外食は味が濃いと思う

みずほ

外食の味の濃さは標準的と思う

みずほ

外食は味が薄いと思う

ルナ

例えばラーメンを子供に食べさせる時も、水で薄めます。
熱々もぬるくなるし
一石二鳥。

外食は集客のために味は濃いめに設定する所が殆どでしょう🍴

  • みずほ

    みずほ

    「子供に対して薄味にすべき」は分かるのですが、大人が食べた時にそんなに濃いかな…?と思って質問しました!

    濃い味の方が集客できるのだとしたら、それが寧ろ大衆的(≒標準的)な味覚なのでは…?と思ったのですが。

    • 12月19日
  • ルナ

    ルナ


    外食の濃い味の料理が普通だと思うことは、(外出として認識するなら)ごく一般的といえます。

    ただし家庭料理として、それらの濃度で毎日自宅のテーブルに並ぶとなると...
    それでも平気ですか?大人でもやはり塩分過多になる筈です。病気になる程の塩分量の製品もありますよ


    つまり、集客のため
    (美味しさを優先するため)
    外食というのは大衆の健康をあまり考えていない店も多いということです。

    うちは、やや子供に文句言われても、出汁を効かせたり
    甘味を引き出して、調味料に頼らない食事を提供したいです。

    • 12月19日
  • みずほ

    みずほ

    なるほど。
    濃い薄いと美味しいまずいは別の感覚なのですね。「美味しい=丁度いい」と認識していました。

    家庭でも外食同様、健康より美味しさを重視していました。私も夫も一人暮らしが長く、毎日コンビニ飯のような生活を送っていた上妊娠前までは喫煙者だったので健康に対する意識は低いです。

    味覚…というより心掛けの問題なのかもしれませんね。ご回答ありがとうございました。

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

生まれ育った文化が大きいと思います!
私は夫婦ともに関西圏なので家庭料理は薄味派です。
リュウジさんのレシピで作るときも調味料少なめに減らしてます。
名古屋出身の友人のご実家でご飯をいただいたときは味が濃すぎてビックリしましたが、その子にとってはそれが普通の家庭料理の味なので、外食でも味が濃いとは思わないんじゃないでしょうか?

  • みずほ

    みずほ

    人それぞれということは分かっているんですが、自分の味覚が異常なのかな…と疑問に思い質問した次第です。

    今の所全員「味が濃い」にいいねしてるので、自分が少数派だと気付きました。気づけてよかったです。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    異常とまでは思わないですが、いいねの数がここまで圧倒的というのには私も驚きました😳

    最近お笑い芸人のなすなかにしの那須さんが脳梗塞で緊急手術されたそうですが、職業柄食レポの仕事も多いことに加えて、ご夫婦ともに自炊されないみたいで365日外食と仰っていたので、多少なりともその影響はあるんじゃないかなぁと💦
    うちの夫も高血圧ぎみなので塩分気をつけないとなーと思っていた矢先の質問だったので目にとまりコメントさせていただきました🙏

    • 12月19日
  • みずほ

    みずほ


    今まで外食先で卓上調味料をドバドバかける男性と交際する機会が多かったので、ここまで圧倒的なのは衝撃でした!ママリだからっていうのもあるかもしれませんが…。

    那須さんの脳梗塞びっくりしました、まだお若いですし…。

    今の所私も夫も低血圧で、私の家族性の疾患を除き血液検査も引っかかってませんが引っかかった暁には調味料や出汁などを減塩のものに変えようかと思ってます🥲

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

味は薄くないけど、味が単調ではないので家庭料理が恋しくなります。
我が家だと夫の仕事が休みの日はほぼテイクアウトなど含めた外食なので、大型連休あると白ご飯におかず1品だけ!!みたいなシンプルな質素ご飯食べたくなります。

外食って一括りにはできなくて健康志向なお店だと薄味だったり😁

家庭料理は家庭それぞれですよね。実家はかなり濃かったので、今は多分少し濃い位です。笑

  • みずほ

    みずほ

    一括りにしてしまいましたがたしかに外食にも色々ありますよね。私自身マクドナルドやこってり系のラーメンだったら味が濃いと答えますし、丸亀製麺やファミレスなら標準的…と答える気がします。

    実家濃い目だったんですね。私の実家は普通と思っていましたが、ファミレスレベルの濃さなので今思えば濃かったのかもしれません…。家庭それぞれですね😌

    • 12月19日
deleted user

私の感覚では家庭料理が普通で外食が濃いです!

作られている工程を見た事ありますかね?ケーキ作りにしてもお砂糖ドッサリ!食事にしても油、調味料などたっぷり入ります!
おそらく皆さん家庭で作る際はもう少し控えめに作られている方が多いと思います!
よく外食が多い人は高血圧、糖尿病、肥満などに注意と医者が警告するのは塩分、糖分が多く高カロリーだからですね😣

味覚って慣れるというか、鈍るというか、日頃から濃い味付けや外食コンビニ食ばかり食べていると濃い味に慣れてしまい濃いと感じなくなるんですよね!
しばらく薄味の生活を続けたりファスティングしたあとにいつも通りの食事をすると濃い!しょっぱすぎる!と感じる事が多いようですよ😊不思議ですよねー😂

  • みずほ

    みずほ

    アンケート結果を見る限り皆さんそうみたいですね。
    調理過程を見たことはありますが、そんなに健康を気にしてなかったので特に気になってませんでした。

    どうやら私の味覚が狂っているというより、健康志向の方が多いみたいですね。ご回答ありがとうございました。

    • 12月20日