
コメント

柚乃
はじめまして。
私は妊娠前から心療内科に通院していますが、私も初めて受診した時はゆかさんと同じ様な気持ちでした。
私の場合は全般性不安障害と診断され、思いの外、ホッとしました。
妊娠中は漢方を飲んで過ごしました。
ゆかさんは症状的にどんなものが出ているんですか?

シナモン
私はすぐに熱出したりする原因が知りたくて大学病院の総合診療科で躁鬱の診断が出てすごくショックを受けました。
当時の彼に精神病の彼女とは…と言われ別れたのでもう一生孤独に生きていくのかとも思いましたが、紹介されたカウンセリング中心の院で半年ぐらいカウンセリングを受けたら良くなり、自分の躁鬱にも付き合っていけるようになりました。
どうして他の人は元気にしてるのに?とか私は何でってご自分を責めてしまうのであれば、受診はとても良いと思います。
私は躁鬱でしたが、叔母は同じように受診してみたらホルモンの異常分泌が原因でしたので何かしらの理由が見つかるかもしれませんし。
ただ、精神科の中には大して話を聞かないで鬱なので薬を出しますねっという所もあるのでしっかり話を聞いてくれるお医者さんの診断わ信用した方が良いかなと思います。
-
3児mama
すみません。なに鬱ですか?
漢字が読めないのと
どういった症状が主なんですか?- 3月7日
-
シナモン
そううつです。
ざっくり言うとハイな状態と落ち込む状態を繰り返す感じです。
1番酷い時は躁状態の時は朝から晩までほぼ休みなく毎日バイトで働き続けて心身ともに限界が来て鬱状態になるととにかく消えなきゃという気持ちでいっぱいになったり体を上手くうごかせなくなったりしました。
もともとはここまで酷くなく、子供の頃から思っていたことは元気一杯に過ごした後は何故か熱を出して寝込んだり、精神的に限界まで追い詰められると激やせするなぐらいの認識でした。- 3月7日
-
3児mama
熱が出たりするんですね!
母親が父親に病院に行かされて
その病院でそう鬱だと
診断されたと言っていました。- 3月7日
-
シナモン
私は先生に熱を出すのは体がそろそろ心の限界が来るから休ませてあげてっていうサインで熱を出すと言われました。
そしたらお母様も恐らく体調や気分に波があるタイプなんだと思います。
私はカウンセリングを受けて今は自分がどういう状態だと躁状態になりやすいか、鬱状態になりやすいかがわかったので家族にその状態を伝えて酷くなる前にちょっと休んだらと声をかけてもらってます。- 3月7日
-
3児mama
あー、言われてみれば
お母さんもたまに熱出してました!
私もそーゆーのを
望んで今日病院行きました!
もし…の場合
対策を知っとこうと思って!- 3月7日

えりり
一歩踏み出したんですね。
私は小学生の頃、1人の先生にずっと「頭がおかしい」と言われ続け、それがキッカケで中学校卒業まで同級生からのイジメの的になってしまっていました。
高校からはイジメとは離れられ、先生に言われた言葉も気にならなくなりましたが、妊娠してから、産まれてくる子どもも自分と同じようにおかしい子だったら…と不安になりつつも出産して育児に追われ、そのままです。
長男がADHDのグレーなので、もしかしたら私のせいかも…と不安になります。
妊娠中に行っておけばよかったと後悔してます。
-
3児mama
一歩踏み出すまでに
ちょっと時間はかかりましたけどね(笑)
その先生の方が
頭おかしいんじゃないですか?
普通、生徒に言わないでしょ。
せめて親とかじゃないですか?
遺伝とか関係あるんですかね?
今は難しいかもしれませんが
育児が落ち着いてから
行ってみたらどうですか?- 3月7日
-
えりり
先生、頭おかしいと思います(´・ω・`)
ああいう人間もいるんだなと良い勉強になりましたよ(笑)トラウマですけど(´・ω・`)
育児が落ち着いたら、ゆかさんを見習って勇気を出して行きたいと思います!- 3月7日
-
3児mama
私のお父さんと一緒で
頭おかしいと思います(笑)
ネットで色々調べたところ
知り合いがいたら
気まずいので
ちょっと遠めのところで
でも、通えるぐらいのとこに
した方がいいらしいですよ!- 3月7日

退会ユーザー
私も昔から色々悩む事があり、結婚1年目に精神科で双極性障害の可能性が高いと診断され通院していました。
診断されたとしても精神的なものって曖昧なので正直気持ちの問題なんですが、通院していた間は落ち着いていました。
何か決定的な病気があるにしろ無いにしろ、カウンセリングを受けると心が楽になると思います(^^)
-
3児mama
そうですね!ちょっとおかしいかもしれませんが
結果がどうであれ
楽しみです(笑)- 3月7日

♡mina♡
はじめまして。
同じかどうかは分かりませんが、昔から以上に心配性というか、ちょっと度が過ぎているところがあるというか...ふと症状を検索したらまさにドンピシャ。強迫性障害でした。
生活に支障はなかったものの、その当時家を出たり新しい環境になることからはじめて精神科に行ってみました。
自分では本当に軽い気持ちで行っとこうかなぁ〜くらいだったのですが、いざ先生に話をすると涙がポロポロ出てきて、自分でも気付かないうちに結構しんどかったんだなぁと気付くことが出来ました⑅◡̈*
産後すぐはまたちょっと精神的に不安定だったりと、悪化して自分が嫌になったりもしましたが、これも自分で、一生付き合っていかなくてはいけないものだから、少しでも上手に付き合っていこうと思っています。
自分を知っておくという意味でもゆかさんも行ってみたらスッキリすることも、ラクになることもあるかもしれませんね✧˖◡̈⃝°˖*
-
3児mama
そうなんです!結果がどうであろうと
今後自分に自信が持てるので
妊娠を機に精神科に来てみました。- 3月7日

ありす
精神科に行ったことも診断されてもないですが💦
妊娠のせいもあると思いますが、今本当に情緒不安定です。少しのことで泣けてきます。旦那と離れている時間、何をしているのか不安でたまりません。仕事してるのは当たり前なんですが😥職場で浮気してたらどうしようと疑いだしたらキリがありません。
私も一度精神科にかかったほうがいいんじゃないかと最近思っています😔
-
3児mama
あー、どうなんでしょう?
その不安を旦那に打ち明けても
喧嘩の原因になるかもしれませんし
私みたいに旦那に
お前病気なんじゃないかと言われるのは
ショックでしょうから
不安なら私と同じように
妊娠を機に精神科に行ってみても
いいかもしれません。
マタニティブルーもありますし…- 3月7日

nico ☺︎ ガチダ部
わたしは妊娠する半年ぐらい前からメンタルクリニックに通院してました。
うつ病と診断され1日20錠近く薬飲んでましたが、休職して少ししてから妊娠発覚したのでだんだん量を減らして、今はまったく飲んでません。
ホルモンバランスのせいなのかまだ完治してないからなのかはわかりませんが、時々不安定になって急に泣き出したり、彼に当たり散らすこともあります。。笑
心の調子が悪くても母親にはなれると思います。先のことはわたしもまだまだ不安ですが、あんなに毎日泣いてばっかりだったわたしのところに来てくれたこの子を、一生大切にしていこうと思ってます。
わたしはやめてしまいましたが、妊娠中でも飲めるお薬もあります。守るものがあるとき、意外と強くなれるもんですよ。
通院して楽になれるなら、引け目を感じる必要はないです。あんまり参考にならないかもしれませんが、溜め込みすぎないで、のんびり生きてたら大丈夫だと思います(^○^)
頑張りすぎないでくださいね。
-
3児mama
ありがとうございます!
さっき、診断が終わり
そのあと産婦人科に行って
看護婦さんに相談したら
同じようなこと言われました(笑)
そして、漢方?をもらったので
まずは漢方を飲んでみようと
思います(笑)- 3月7日
3児mama
そうなんですね!
私は特にこれと言ってないですが
強いて言うなら
母親や父親と喧嘩になった時
カッとなり
殴ったり物を投げたりした事が
あるぐらいですが…
それが普通なのか以上なのか…