※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンについて変動金利で5年で見直しと、固定金利選択で5年の違い…

住宅ローンについて

変動金利で5年で見直しと、固定金利選択で5年の違いを教えてください😢🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

変動金利はたぶん5年ずっと固定じゃなくて、半年とかごとに金利が検討されるんじゃないかなーと思います。
5年ルールと混同してませんかね?

固定金利5年は文字通り5年間おなじ金利です。この5年間は絶対に金利が変わらないため安心感がありますがその分金利は高いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    混同してしまっている気がします😢
    5年間、支払額は変わらないけども半年ごとに金利は変わっていくということですか…?^^;

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!そのとおりです!

    5年ルールというのは、変動金利の金利が大きく上昇しすぎたときに発動するものです。
    家計を圧迫して破産しないように、5年間は支払額が変わらないようになってます。
    たとえば
    9万+利息1万の合わせて10万払ってた

    金利がめっちゃ上昇して、9万+利息6万払わなきゃいけない
    でも5年ルール適用で4万+利息6万で支払いになる
    ※ただし元金を4万しか支払えてないので返済は後ろ伸ばしになっています。

    ということです。

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後ろ伸ばしというかローン最終日に一括返済だったかな?銀行マンに確認した方がいいかも!

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日銀行に行くので聞いてみます!
    ちなみに、固定金利選択だと後ろ伸ばし?一括?にはならないということで合っていますか…?

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    固定金利はその期間の間の返済は確定するので上記のような事にはならないです!
    その補償の代わりに金利高いですけどね💦

    変動金利もたぶんここから日本の景気が良くなるまで変わらんと思いますけどねー
    金利上げたら家手放す人が続出するだろうし🥺
    そもそも固定金利(長期金利)が高騰してきてるので、変動金利が上がるにしても固定金利程は上がらないんじゃないか、とは言われてます
    あくまでも予想だし何があるかわからんしですけど

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事だったんですね…!
    やっとしっくり来ました。
    ありがとうございました😭

    • 12月18日